《アルヴァ アアルト展》に行って来ました | petite sweetdrop cafe

petite sweetdrop cafe

welcome!
消しごむはんこのこと 毎日の生活で感じたこと 体験したことと、参加イベントの告知をアップします


だいぶお久し振りですアセアセ
こんにちはニヤニヤ

本日も、
消しゴムはんことはかけ離れた記事ですが、
お付き合い下さい!

先日の土曜日、東京ステーションギャラリーで開催されていた展示を観に行って来ました。


アルヴァ・アアルトのWikipediaを見ていただければ、私の説明はなくてもいいかな…

と、凄い手抜きでごめんなさいキョロキョロアセアセ
(何となく知っている程度で、上手く説明できません…)


(写真は、展示の最後に照明機器や椅子、テーブルや曲げ木の部位を自由に写せるコーナーにあったアルヴァ・アアルト本人のお写真ですカメラ)

私が初めてアルヴァ・アアルトを知ったのは、北欧好きになった切欠の某映画を観たとき。

元々素敵な家具や建築を見たりするのが好きだったので(全然詳しくないので、にわか好きですが…滝汗)、北欧家具や北欧の生活に関わるものにとても興味が湧き、色々と調べていくなかで凄い建築家なんだと知ることが出来ました。


そして、インテリアコーディネーター資格試験の勉強をしていた時には、必ず“曲げ木家具”で有名な建築家として勉強します。
(日本で曲げ木は秋田県の湯沢が有名ですが、アアルトのそれは、薄い板を交互(繊維を互い違い)に重ね圧着させ強度をあげ、曲げる事で有名に。←間違っていたらご指摘ください滝汗)



アルヴァ・アアルトの有名な家具といえばパイミオチェアですが(私個人の見解かな…アセアセ)、食器や内装にまでデザインしていた建築家さんでとても有名な方。

建物も内装も、同じ建築家さんによるデザインだと、統一性があって素敵ですよね…

トップの写真の天井も波打っていて変わっていますが、高い天井に大きい窓が連なった処に椅子が整然と並ぶ様は、写真の中の空間に行ってみたい、居たい気持ちになります。






この写真も自由に撮れるエリアにありました。
写真のデザインだけではなく、アアルトデザインによる照明器機は色々あり、とても有名です。

アアルトとは関係ないですが、北欧なの行くか機会があれば岩の教会テンペリアウキオと、シベリウス公園アアルトハウスには行ってみたいです真顔

私も何かアアルトの作品を取り入れられたら良いなぁ…
北欧の旅も夢です。

そんな時はいつ来るのか、出口の見えないトンネルの中に居る私には程遠い夢ですが、夢を持って生きていこうと思いますグーニヤニヤ

本日はこの辺で~…
ブログランキングに参加しています。
下記の白鳥アイコンをポチッとお願いします♡

=※=※=お知らせ=※=※= 
4/27土曜日、東京の京橋にある“TOKYO SQUARE GARDEN”で開催されますイベント『青空個展 アート&クラフト市 at TOKYO SQUARE GARDEN』に出店致します。

当日は120店以上もの出店があり、食品やワークショップのブースも立ち並びます。

・銀座線京橋駅直結
・八重洲 銀座 日本橋 エリアからも徒歩アクセス可能。お散歩がてら東京を闊歩しにいらっしゃいませんか?

日本橋駅・八重洲・京橋は、メトロリンク〈無料バス〉が便利!施設内にある明治屋さん付近がメトロリンクの発着場【一方通行運行】です。

 12番京橋二丁目(明治屋前付近発着) 

様々な作品が並びます。
大切な方へ、ちょっとしたプレゼント選びに!また、ご自分へのご褒美にお気に入りを見付けにいらっしゃいませんか?

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

キラキラminneオンラインショップキラキラ
petite sweetdrop cafeのminneのハンドメイドマーケットオープンしました!宜しくお願い致しますラブ
 
1部商品《ポストカード》販売中ですデレデレ
キラキラ皆様のご利用、お待ちしておりますキラキラ

※写真・作品の無断転載・無断転用、消しごむはんこの図案・写真の二次使用は固くお断り致します。図案フリーではありません。図案放棄はしておりません。
応援お願い致します!↓↓↓


 ポチっとしていただけると喜びます!
 
また、コメント欄を消ゴムはんこの時のみ公開します。
 
※いたずらにコメントはご容赦願います。
いたずらにコメントが増えましたら、閉じたいとます。
 
宜しくお願い致します!!
 

 ペタしてね

 読者登録してね