今回は
各教科ごとの記録をざっくりと
通塾の早かった教科順に書き進めます
物理
大手予備校(高1.9月~)
自学で進めるのが難しかったため、
いちばん早く通塾開始
先生との相性がよく
とてもよくわかると納得して通っていた
高2で先生が変わるも
さらにわかりやすく、
好きな授業スタイルの先生になり
来年も同じ先生に習いたいと。
この冬の季節講習も
少人数塾の現代文とまるかぶりだったが
迷わずこの先生の講座を優先
化学
大手予備校(高1.11月~高2.8月)、現在通塾なし
通っていた大手予備校の化学、
高1高2合同
標準・発展のレベル別2クラス
カリキュラムは同じ
高1→標準
高2→発展
で受講し、カリキュラムを一周
もともと学校の進度が遅くて心配だったために受講したので
同じ範囲ならもういいかな~
ってことで
あとは自分でセミナー化学を使って
復習&演習
並行してスタディサプリで
無機化学を進めた
高2のうちに有機化学も一周し
高3から演習に入ることが目標
現代文
少人数塾(高2.4月~)
この頃より英語読解で
英語の意味はわかっているのに
選択を間違える
ということが多くなる
要は英語ではなく
国語の問題よね!!??
ということに
大手予備校の授業スタイルではなく
少人数で先生との距離が近い塾に通い始めた
英語
少人数塾(高2.9月~)
現代文と同じ塾
夏期講習を受講してみて、
自学で問題集を進めるだけでは出会わない問題などに触れることができたため、
通常授業も受けたいと通塾開始
必要になるかわからないけれど、
英検準1級を再受験
前回(ギリギリ)合格した2年前より
ほぼ対策はしていないにも関わらず
ずいぶんスコアアップ
自信につながる
数学
現在まで通塾なし
数学ⅠAⅡB
フォーカスゴールドでひたすら基礎固め
通塾は
模試などで習熟度を見極めながら
問題がなければ高3の演習からの想定
現在まで幸い
模試結果は大きくドボンすることがなかったため
このまま自習で問題ないと判断し今に至る
(河合全統模試Sランク内で推移)
数学Ⅲ
フォーカスゴールドで自学始めるが
数学Ⅰ・Ⅱが固まっていないと意味がない!
とムスメ自ら判断、
ある程度進めてからは一旦放置
もうすぐ始まる
大手予備校の冬期講習(数Ⅲ)を受けてみて
通塾開始するか決める予定
古文漢文
伸び代しかない状態
共通テスト同日模試までに少しでも形にしたいと
冬休みにがんばるらしい…
冬休み
やりたいことがもりだくさん
さてさてどうなるか…