旦那サンの実家に引っ越してきて丁度1年。

同居なため、もともとあった物品+我が家が持ってきた荷物がまだ屋内でも収納しきれていないところが多々あるけど、とりあえず屋外の家周りのプチリフォームをすることにしたよグッ
 
まずは、家の脇の、幅52㎝、長さ約16メートルの通路になっている場所。
(この家は、幅はそんなに広くないんだけど、奥に長い)
 
 
これは、リフォーム的にはbeforeなんだけど、
引越当初から見たら
むしろafter。
 
最初は、使用していない雨水の溜まったプランター、
昔使ってた壊れた水槽、
育成を放棄した葉っぱの長い植物、
何かに使おうとしていたベニヤ板等々
”なかったこと”にしたモノたちが
放置されていて、通ることもできない状態だったのを
旦那サンが片付けて、
とりあえず通行可能にしたのが、この状態。

真のbeforeの写真、
撮っておけばよかったアセアセ
 
ちなみに、このワイヤーネットで作られた門?
も、リフォーム検討対象。

シャビーなウッドゲートをDIY予定。
 
(置いてあるレンガは
イメージ用に仮配置してみたもの)
 
とりあえず、ここから、スタート。
 
下の敷石を取り除き、
中央にレンガを敷き、
その脇に、部分的に培養土を入れ、
ハーブを植え、
ハーブの小径にするのでーーーすラブラブ
 
先日買って来たレンガ230個()は、
ここに使用予定。
 
 
 
本日準備したもの。
土嚢袋(取り除いた敷石を入れる)、膝宛て(今日は使わなかった)
スコップ類、軍手。
 
 
ふるいも使った。
スコップで石を掬い、
ふるいで土を落とし、
石は土嚢袋に入れていく・・・
という地道な作業。
 
 

レンガを敷いてみたキラキラ
イイ感じラブラブ
 
石を全部除いたら、レンガの小径は
ゆるく曲がりくねった感じにレイアウトする。
 
脇部分に半円的な空間ができるので
そこに、土を入れる箇所(ハーブ部分)と
石を戻す場所をレイアウト。
 
レンガの両脇は、土と石で固定予定。

レンガの上には、
水をかけると固まる砂を買って来たので
それをかけて、固定予定。
 
最初、石を掬い始めた時は、なんだか16メートルが永遠に見えて、1週間ぐらい地道にコツコツがんばる覚悟で、心を無にしてひたすら石を掬い、ふるいにかけ、土嚢袋に詰め・・・ってやってたんだけど、2時間半頑張ったら、3分の2ぐらい終わってたキラキラ

やるじゃん、自分グッ
 
この後の、レンガ敷いたり、土入れる場所考えるの、超楽しそうハート
 
GW中あたりにまたホームセンター行くことになりそうなので、そのときには、ハーブの苗買いたいなぁグリーンハート
 
一番地道だけど、ここ頑張らないとレンガ道がガタガタになるっていう、しんどい箇所の終わりが見えてきて、すごい達成感キラキラ
 
がんばるぞーラブラブ
 
ナイフとフォークナイフとフォークナイフとフォーク
 
きょうの晩御飯
 
 
映えない写真アセアセ
 
でも、めっちゃ美味しかったよグッ
 
これは、山本ゆりさんの「まさかの冷凍ガチガチの鶏肉から作れる!【炊飯器で】鶏チャーシュー 」。

ガチガチに凍った腿肉を調味料と一緒に炊飯器に入れるだけで、柔らかくて美味しい鶏チャーシューできて、ホント神レシピキラキラ
 
情熱大陸で試作の様子が放送されてて、むしろ凍っている方が良くて、凍っていない状態だと、柔らかすぎると仰ってたけど・・・
 
2枚作りたかったけど、冷凍は1枚しかなくて、
1枚冷凍、1枚凍ってない状態で作った。
 
結果、左側のフォルムがしっかりとしている方が冷凍で
右側のホロホロ解体バージョンが冷凍じゃない方。
味はどちらもグッ
 
炊飯器で作るから、お昼に作って炊飯器で冷ませて味しみこませた後、、夜はちゃんとご飯炊いたよキラキラ
DIY作業でご飯作る気なくならないように、おかず先に作っておく作戦チョキ
 
神レシピに感謝キラキラ