こんばんはー!!

今日はクリームスコーンのイースト版です(≧▽≦)


薄力粉多めでもイーストスコーンにできますが、今回は強力粉多めのパンスコーン♪

わたしもこれをベースに粉の配合を色々変えて楽しんでいます☆


好きな食感を探してみて下さいね( ´艸`)





≪パンスコーンのレシピ≫

A
強力粉…100g
薄力粉…50g
きび砂糖…15g
塩…少々

B
生クリーム…95g
チョコチャンク…30~40g

C
イースト…小さじ1/3
お湯…小さじ1



<作り方>

1、Aの材料をボウルに入れて混ぜる。

2、Cのイーストをお湯で溶かし、1のボウルに入れて混ぜる。

3、Bのチョコチャンクを2に入れてさっと混ぜ、生クリームも入れたら生地をまとめるように混ぜる。

4、手でひとまとめにしたら台に出し、生地を手の平で押さえるように平らにしたら、2つに折り、また押さえて平らにする。この作業を5回ほど繰り返す。

5、1~2cmほどの厚さの長方形にし、ラップに包み冷蔵庫で8時間以上生地を発酵させる。

6、休めた生地を好きな形にカットし、190度のオーブンで15分ほど焼く。

(できれば焼く前に牛乳(分量外)を薄くぬる)




この分量で小さめの四角形が10個分ほどできます。


5のところで冷蔵発酵させるのですが、その状態で4日間ほど放置できます( ´艸`)

わたしは週末にまとめて作り置きして、熟成度別に食べてます(笑)



ベースはクリームスコーンと同じなので、基本混ぜるだけ♪

めっちゃラクチンにできまーーーす!!



新刊ではこれより重めのパンスコーンと、これより軽めのイーストスコーンのレシピを紹介しています。



配合を変えたりフレーバーを変えるだけで、無限に広がるスコーンの世界( ´艸`)


ぜひ新刊本と合わせて楽しんでみて下さい(≧▽≦) ←宣伝です。すみません(/ω\)




今日のレシピはもう一つ。
きゅうりのキューちゃん漬けです↓

きゅうりのキューちゃん漬け

きゅうりのキューちゃん漬け

by 大本紀子(Lilico)

調理時間:65
Comment

夏になったら必ず作るキューちゃん漬け!ポリポリ食べてあっという間になくなります~。




校了も終わり、あとは出来上がりを待つだけとなりました…

それでもやっぱりソワソワするのはどうしてでしょう(笑)


きっと、店頭に並んでもこのソワソワはなくならなくて、

むしろ、もっともっと緊張するのです((>д<))


そして、手にとってくれる人をそっと陰から覗いたりしてるかもしれません(笑)

本屋さんでそんな怪しい人を見つけたら、わたしの可能性が高いです(笑)


実はレシピの女王でご一緒した長瀬さん の著書も前日(7/18)に発売されます!!


企画のお話を聞いた時からすごーーーーく楽しみにしていて、

途中で一緒に苦労話をしたり(笑)、その過程を共有した分、

想い入れもすごく強いのです!! ←長瀬さんの著書ですが;


きっと美味しいもの満載に違いないので、お腹をすかせて読もうと思います(笑)


書店で長瀬さんの本を物陰からそっと見守っている怪しい人物がいたら…

それもわたしかもしれません(笑)

もしくはご本人(笑)


ソワソワと、どきどきと、ワクワクが1度にやってくる2014夏蚊取り線香 ←CM風に




みなさんにとって、明日も1日素敵なハレの日となりますように。

今日も1日お疲れ様でした~(≧▽≦)


++


こちらのブログも更新中です☆→Nadiaひとことブログ



++


7/19発売の新刊はこちらから予約できます↓
++


クリックしてもらうと励みになります!!いつもありがとうございます(≧▽≦)☆
     にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ


***

一皿完結料理協会、引き続き会員募集中(≧▽≦)
一皿簡潔料理推進協会

***

宝島チャンネルさんにページを作っていただきました☆
こちら → ☆ハレの日ごはんページ

ハレの日ごはん

宝島社より発売されました!
ご購入下さった方、ありがとうございました^^

アマゾンはこちらから → Amazon☆
楽天ブックスはこちらから → 楽天☆

**

2014SS/公認アンバサダーとして活動させて頂いています☆


レシピ帖はこちら↓↓



+++

コラムを更新しました☆
ベルギーワッフルの魅力とレシピについて書いています。


+++


コメント欄を開けることにしました( ´艸`)
お返事はできないことが多いですが、それでもよければ近況など教えてくださると嬉しいです!