おうちぱん教室Petiticlover*の紹介 | メディカルアロマのある暮らし

メディカルアロマのある暮らし

メディカルアロマテラピーのこと、スピリチュアルな目線でのつぶやきなど、徒然と。



こんにちは♪

家族がよろこぶ*優しいおうちぱん教室の鮫島朋恵です^^



改めて、教室と講師の紹介をさせて頂きますニコニコ


はじめまして。

こんな私です^^

photo:01




神奈川県出身、現在2児の小学生のママです。

2002年の夏に、主人の仕事の関係で姫路に越してきました。


誰も知り合いのいない、初めての土地で不安になりつつも、

妊娠・出産を通して徐々にお友達もでき、子育てをスタートしたものの

何か、自分にしかできないものを見つけたい!」と

色々習い事もしてみました。

その中で、とことんハマってしまったのがパン作りでした。



でも子供たちが小さい頃は、預けることもできなかったので趣味程度にしていましたが

やはりきちんと習いたい!!と一念発起して、息子小学3年生、娘が小学1年生の後半になる頃から

パンのスクールに通い出しました。


パンの学びは本当に楽しくて、ますますハマって行き

「このパン作りの楽しさを誰かと共有したい!!」と

いつしか教室を開く夢を持つようになり、そしてパンインストラクターの資格を取りました。


パン教室Petiticlover*を開くことのきっかけ


パンを習い始めた頃のワクワク感。

始めて捏ねた生地の、手触りの気持ちよさ。

ふっくら膨らんだパンが焼ける美味しそうな匂い。

今でもハッキリ覚えています。

食べる前から幸せ感いっぱいになるんですよねニコニコ

幸せいっぱいの気持ちと一緒に、手作りパンを囲んでワイワイ楽しむパン作り。

ココロもお腹も幸せいっぱい♪

そんなゆったりした時間を大切にしたいなと思っています。



パン教室の名前”Petitclover*(プチ・クローバー)”の由来は。


もともとクローバーが好きなのもありますが(笑)

四つ葉のクローバー=「幸せ」の意味から

petit(ちいさな)clover(しあわせ)を、パン作りを通してお互い

感じられたらいいな♪との思いから、教室名をこの名前にしました。






パンに限ったことではないけど、

パン作りには色々な道具や材料が必要です。


でも、あまりにそのハードルが高いと

作る前からヤル気が失せちゃいますね。



なので、出来るだけ家庭に有る道具・材料で

負担も少なく、作りやすいパンを提案していきたいな♪と思っています音譜





ランチタイムが楽しくなる、かわいい雑貨なんかも

揃えるのも好きです^^




おうちで楽しく作れるおうちぱんいろいろ。


しろぱん


attachment00.jpg


attachment00.jpg





ワイワイ楽しく、一緒に作ってみませんか音譜