Choy joy day

Choy joy day

ちょい楽しい1日をチョイスして。
ハンドメイド大好き♪ 万年乙女でまんねん caco日記。  

今夜は月見お月見、万博会場のどこから見てもお月様は輝いていますキラキラ

写真ではお伝えできてませんがあせる

null²も負けずに輝いています

 

ベルギー館の屋上から大屋根リングを見るとお客さんの顔まで見えそうですラブ

花火花火やドローンショーを観るためでしょう

満席です

 

昼間のリングはそうでもないです

たまたま今日、TVで宮田裕章さんのお話を聞いて静けさの森の池を探しに行きました

ここの森の木はプロジェクトが始まってすぐの2020年頃から万博公園、他から移植された木々だそうで、もう昔からここに森があったような佇まいで秋草や虫の声がリーンリーンと心地よくて、暫く散策しますと其処此処のアートを見つけるのも楽しかったです音符

 

この風景もあと僅かです

 

 

今朝は涼やかな風が窓のカーテンをなびかせています

いよいよ秋です、秋と言えば遠足や運動会が始まります

運動会と言えばフォークダンスをおどったことを何気に思い出しました

 

先日音連れた万博のオーストリア館で素晴らしい展示とともにオーストリア館スタッフさんの民族衣装に魅せられましたラブ

ギャザースカートだと見えたものが近くで見るとスモッキング刺しゅうをする時のプリーターマシーンを使った細いプリーツであったり、ベストの背中のブリリアントローズピンク薔薇ステッチが日本の紋のようで、美しさにうっとりしてしまいましたキラキラ

 

だからと言う訳ではありませんが、たまたま描いていたJo Sonjaさんの古本デザインからペイントしていましたのでタイムリーだなぁと思いました

万博通パスも10月に入るとどの日も満杯で入場不可になりましたが、9月に申し込みした分があるので、見納めに行く予定ですニコニコ

 

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、やっと厳しい暑さから解放され足取り軽く京のお寺へおまいりです

この時期、毎年帰りに来年の手帳を買うのが恒例になっていて、寿ビルに寄ります

いつも差し込み式手帳を買うのですが、今回新しく出たかわいい文庫本式の手帳をゲットピンク音符

おまけにボールペンとロボットのペーパーウエイトが付いてきたキラキラ

京都バルのスタバで一服

ここは、若手アーチストのアトリエのように面白い作品が飾られていて、いつ来ても退屈しないです照れ

隣の暮らしのお店maduはお気に入りがあり過ぎて困っちゃうなぁ~あせる

スカーフを買ってしまった汗うさぎ

 

帰り道、三条大橋たもとのサルスベリが夏の終りを告げているようですイエローハーツ

 

 

9月も半ば相変わらず暑い日が続いています

でも、うちの鉢庭では花桃の実がピンクハート桃色に色づき、ムラサキシキブが紫色にワレモコウがダークレッドの花を付けていますし、どこかのコスモスも見ごろのようです

近くのスーパーマーケットには松茸も並び始め、秋刀魚は大漁キラキラ

確実に秋は近づいているのですね

 

 

 

大好きな秋、歓迎と五穀豊穣を祈る気持ちでペイントですカラーパレット

秋の装いにもユーモアを込めて、楽しくこれを付けルンルン音譜お出かけしたいです

 

 

 

西の空が紅く染まるころ、大屋根リングには美しい夕焼けをカメラに収めようとする人達も茜色に染まりますキラキラ

 

長い列のルーマニア館、海風も少し涼しく感じる夕方なので折りたたみの椅子を開きじっくりと待つことにする

50人くらいの入れ替え制らしく進む時はガバッと人が減るのでストレスは少ない

 

順番が来て入場すると階段状の椅子に座り、映像が映し出され、ギター演奏と歌のショーが始まり観客は手拍子で共に楽しむ音符

演目はその日により違うらしい

 

 

上の階に上がると毎日のように、何かしらワークショップが行われていて、今日は小さなリボンにクロスステッチで簡単な刺しゅうをするとか、勿論参加ですラブラブ

 

 

陶土の花作りやレース陶器など他にもいろいろあるようでした

 

万博では見たことのないものに色々出会えてとても楽しいです

今更ですが、もっと早い時期に知っていたら良かったなぁ~と思う今日この頃ですショボーン