八重瀬町桜まつり🌸🌸🌸




💐暮らしにお花を💐 

 お花・自然と人を繋ぎ、場のエネルギーを整え、幸せを呼び込むガーデンコーディネーター・プチボヌール代表、幸枝です☺️


 ガーデニング歴30年以上、魔法の手を持つガーデニングのプロが、世界にたった一つ、あなただけの癒しの空間、お庭や寄せ植えをデザイン・コーディネート致します。ガーデニング初心者でも簡単に作れる寄せ植え講座やリース作り、情緒豊かで心身共に健康にをモットーに、植育講座など開催。離れていても、移動する時間のない方でも大丈夫!教師の経験を活かして、オンラインでも分かりやすく丁寧に指導致します。お気軽にお問い合わせ下さい☺️

公式ラインはコチラ❣️


https://lin.ee/sRaqDjc






今日は、23日 節分の日❣️邪気を追い出し、幸せがやってくるのを願う日ですね🧚‍♀️


現代の私たちにとって2月の行事として馴染み深い「節分」。しかし、本来の「節分」の意味を考えると、「節分」は年に4あります。

節分とは本来、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のこと。


そう☝️ 明日は「立春」


 🌸私の1番好きな季節も春🌸


好きな月は2月。

それは私の誕生日が2だから😆


 昼間の気温20℃


ポカポカ陽気に誘われて、

八重瀬町桜まつりに行って来ました☺️





本島南部にある八重瀬町(やえせちょう)。町内の八重瀬城跡にある「八重瀬公園」では、カンヒザクラの開花に合わせて、2023120日(金)から25日(日)に「第16 やえせ桜まつり」が開催。








 はもちろん、町花のマリーゴールドやコスモスなどの花々を楽しめるほか、ライトアップも行われます。


八重瀬町内の六年生が描いた絵がライトに使われていて、ホッコリしました💕





 八重瀬町のキャラクター「八重瀬のシーちゃん」も迎えてくれますよ🥰



シーちゃん




 今が見頃のお花、葉桜になりかけている木、蕾が膨らんで、もうすぐ咲きそうな枝どれも好きです🥰 











。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ 

沖縄の桜は、台湾や中国南部が原産のカンヒザクラ(寒緋桜)と呼ばれる種類で、例年1月末から2月頃に開花。ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもあり、花は直径1.3cmほどの楕円形で、濃いピンク色が特徴です。


。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ :。.゚ 


駐車場近くに背の低いお多福桜も咲いています🌸









 「わたしゃお多福 おむろの桜 はなが低うても 人が好(す)く」


 花を鼻にかけて歌われるほど、江戸時代より愛されている桜🌸


ピンク色のコウシンバラ(シマバラ)も綺麗に咲いていました🥰

 甘い香りに誘われて、ミツバチ🐝さん達も大忙し😆




中学生の娘を迎えて、今度はライトアップされた桜を見に行きましたよ😆




 今日も素敵な一日に感謝🌈✨