こんにちは!
またまた、大変ご無沙汰しております。


コロナで大変な思いをされている方もいらっしゃると思いますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
私はおかげさまで変わらず農業に育児に忙しく過ごしています。


農業の方は、今年は天候が極端で夏のトマト作りにとても苦労しましたが、色々と乗り越えて、なんとか出荷量も最低目標はクリアして、予定通り9月からいちごの栽培を始めましたいちご


9月下旬にいちごの苗を植えて、最近は下の写真のような花が咲いてきたところです。




新しい挑戦なので、思い通りにいかないことも多く、試行錯誤の連続ですが、1年目は失敗からできるだけたくさんのことを学んで、時間をかけて少しずつ改善していきたいです。


農業、思い切って本気で、ガチで、やってみたら、すごく奥が深くて面白いです(笑)



育児の方の近況ですが、
娘もすっかり小学校に慣れて毎日元気いっぱいで通学していますおねがい


小さい頃は極度の人見知りで心配しましたが、以前よりだいぶ社交的になり、仲良しの友達の家に1人で遊びに行ったりもできるようになりましたほっこり


週に1回、夫がコーチをしている地元のサッカー教室に参加したり、山の麓の街の陸上教室に参加したり、身体を動かすのが好きで楽しいようですサッカー


1年生、まだまだ純粋で毎日テンション高くて楽しそうな娘と過ごす日々が、本当に幸せです。
(ときどき、元気すぎて私の体力がついていけないときもありますが。。笑)


家族が元気で暮らしていけるのが、私にとっては何より嬉しいことです。



さて、今日は4ヶ月ぶりの定期検査でMRIを受けてきました。
前回同様、早朝枠でMRIと診察を受け、その後病院を移動して栄養療法のクリニックにも行ってきました。


さて、毎回緊張のMRIは、「変化なしキラキラ」で、今回も無事にパスしました。


今年に入ってからは、造影なしの単純MRIを受けて、診察室で画像を見てもらって→「変化なし」という流れでしたが、次回3月は久しぶりに造影MRIをするそうです。


早いもので、最初に脳腫瘍グリオーマの手術を受けてからもうすぐ4年になるのですね。
年々、1年が過ぎるのが早くなっていくようです。


このまま変化なく10年、20年と過ごしていけるように、時間とともに緩んでいく気持ちを引き締めて、食事、睡眠、運動の生活習慣に気をつけていきたいです。


栄養療法の方は、前回7月に受けた血液検査の結果をもらったのですが、フェリチンは「17」でやっぱり上がらず。。


もう1年以上16〜19の低めで安定してしまっています。


一応基準値内ですが、先生曰く「ものすごく悪いことはないけど、やっぱり30くらいまでは上げたいね」とのことで、鉄剤を1日3錠から4錠に増やすことになりました。


1日4錠までは問題ないそうですが、こんなにたくさん飲んで本当に大丈夫なのか、少し気になります。


今回タンパク質も少し下がっていて、こちらも気の緩みが原因ですかね滝汗
もう一度気を引き締めて、食事療法も頑張りますグー


それでは、今年の冬は寒くなりそうですが、皆様お身体に気をつけて、お過ごしください。


私は、目の前の仕事に集中して、あまり悪いことは考えないスタイルでぼちぼちやっていこうと思いますほっこり


また近況をときどきご報告します。