妹勉強★暗記が得意か不得意か? | ぷちロリィタなママ☆ネクスト!

ぷちロリィタなママ☆ネクスト!

こえみ*ココロ逝き着くる処
 ロリィタ・手作り・子育て
  ☆ネクストステージ☆

⚠️ママ暗記不得意かも?と自覚したお話です

(暗記に役立つお話は期待しないで😅)

 

 

こえみサンファミリー4人で

勉強好きランキングつけたら
ダントツ兄たん、
次σ(・_・)私。と思う。
(成績・頭がいいかどうかは別)
(図を書いてて思ったが
兄たんはハイブリッドの突然変異種だな)
 
という感じで、
計画立てるとかはぱぱ担当、
勉強を教えるのはママ担当。
 
記憶を頼りに
参考書とネットを駆使して理解を深め、
子に説明したりやらせたりする。
 
この記憶の補完が楽しくてね!
問題を見ると解きたくなっちゃう。
で、
漢字とか英単語とか
スラスラ解けてたものだから
けっこう覚えてるもんだなー!
と思ってたんだけど。
 
この春から妹たんは
化学の元素記号を覚えなくてはいけない。
うん。
元素記号かあ···
すいへいりーべだよねえ。
普通、みんな覚えたよねぇ、これ。
私、高校の2年か3年で
1個理科選択せなあかんくて
化学か生物迷って
全部覚えるの今からは無理と思って
化学にしたんやけど、
元素記号表
覚えられなかったんだよね····
 
子供たちの目に触れさそうと
何年も前から元素記号表を
冷蔵庫近くに貼り出してるんだけど
それでもまだ覚えれてない。
 

 

ママって暗記得意なん違ったっけ?

サムネイル

 

 

暗記得意····なのか??

あらためて考えてみると

得意だと、思ったことはないかも。

 

もちろん小テストとかは覚えて点数取ってたけど

 

むしろ···

 

宇宙人くん英単語覚えてる風に言ったけど

「単語帳」系の本を見て覚えることが

どうしてもできなかった。

大学受験なら「頻出構文1800」?的な

みんな当然やる覚えてる系の本あるやん。

あれがほんまにひとつも覚えれやんかった。

 

じゃあなんで単語とか覚えてるの?って

授業とか問題集とかテストとかを

勉強してたら覚えてたってやつなのだ。

 

 

宇宙人くんあと物理。

物理(特に高校)が壊滅的にだめだったんだけど、

「とりあえずこの公式を覚えて」

って分数の形のやつがあって

そこへ数字入れて計算するんでしょあれ。

公式が一生覚えれんかった。

数学の公式はまだシンプルだし

成り立ちも納得できた気がするけど、

物理は成り立ちもわけわからず

成り立ちをまる覚えもできず

公式のまる覚えするには複雑で…

ぐあぁ(先生の顔が浮かぶ~~~

 

宇宙人くんで、元素記号(表)。

前述の通り。

 

宇宙人くん古典も今思えば。

小学生の時は図書室の主で

字もきれいだとか本読み上手いとか

「竹野さんは国語が得意」

と言われ続けていたように、

現国はなんとなくで点とれてた。

しかし、兄妹の古典のことを調べるにつけ

「古典」っていう外国語をやるみたいに

古典単語を覚えて

古典文法を覚えて…

ってするものなのね?

英語ではそれをできてなかったなりに

勉強中のなんとなくで覚えれたけど、

なまじ日本語な古典は

なんとなくでは

現代の意味と入り乱れてしまって

全然点を取れないものになっちゃうんだ。

 

 

 

こう振り返ってみると

すべての勉強で私、

なんとなくでやってきてるなぁ。

 

中学の勉強まではこれで

そこそこ上位におれたんよ。

 

てゆか、

わたし、結局、

国立大学のすべりどめ?というか

おもしろそうな学科のある

「地方のその辺の私立大学」に入ったんだけど

(関西といえば名前が挙がる私立大学の

中には入ってない大学って意味。)

入試の英語がめっちゃ簡単で

中学英語程度、高校入試程度だった。

入試解きながら、え、こんなんでいいん?

って思ったの鮮明に覚えてるもの…。

だからすんなり合格して

四年制大学かよってたってだけで、

なんかぜんぜん…

頭良くはなかったん…や…(自覚ダウン

 

 

つまり。

覚え方はわからん!!!

 

でも

 

理解するのは楽しい!!

調べる、知るのはおもしろい!!

って思える人種ですグッド!

 

子育ての中で、

やってうまくいった、って思う勉強Tipsを

これからも共有していけたらなって思ってマス。