抗がん剤1クール目

 

今日から、抗がん剤投与が始まります。

 

朝一番に採血して

午前中のうちにルート確保。

 

右腕をあけておきたいので

今回も左腕でお願いしました。

 

お昼過ぎに点滴が始まりました。

前回同様、まず吐き気どめから

利尿剤など副作用を抑えるお薬を

一通り流して、シスプラチンは夕方からの投与。

「今日の点滴は夜中までかかるねぇ〜」

って看護師さんに言われました。

 

まだ1回目なので

血管痛などはこの時点ではなし。

 

まだ1日目なので、吐き気もなし。

(点滴で吐き気どめを入れているので)

 

明日以降吐き気が出てきたら

内服薬で対応しますとのことでした。

 

 放射線治療の開始

 

抗がん剤治療の始まりとともに

初回の放射線治療も無事に完了しました。

 

 

入院にはブラトップを持っていったので

放射線治療の時に上半身脱がなくて大丈夫でした!

タンクトップ型でしたが

肩紐だけ少し下ろしてください、と言われて

紐部分ずらして寝転がると、以前に作ったマスクを装着。

 

私は幹部が顔の右側だったので

口の中の左側と、舌に放射線が当たらないように

なんか口に入れるスティックみたいなやつを軽く噛んで

舌は口の中の左側に寄せるようにしていました。

(口内の荒れをできるだけ抑えるためらしい)

 

なんか、型取った時はそこまで思わなかったけど

改めてつけるとマスク、ギッチギチ。

1ミリたりとも動かせませんって気合いがすごい。

 

治療自体は数分。

機械がグルグル回るのをぼーっと見ていました。

 

 

どうでもいいけど、

この放射線治療の台に乗って

仰向けに寝転がるんですけど

技師さんがね、めちゃ優しくて

 

「大丈夫ですか?」

「ゆっくりでいいですよ。」

 

とか声かけながら、

 

「ちょっと支えますね。」

 

って、寝る時と起きる時に

肩を支えてくれるんですよ。

 

「大丈夫です、起きられます。」

 

って言っても

 

「危ないので、気をつけて。」

 

と言われるので

されるがままに支えてもらいました泣き笑い

 

まだ治療開始すぐで

特に副作用もないし

全然自分で寝たり起きたりできるから

なんかちょっとすみませんってなりました。

 

まぁ、ものの数週間後には

支えてもらわないとマジでしんどい・・

ってなったんですけどね泣き笑い

 

月曜入院で、火曜日に治療開始したので

火曜日 抗がん剤点滴

水曜日 生理食塩水点滴5本

木曜日 生理食塩水点滴5本

金曜日 生理食塩水点滴3本

土曜日 生理食塩水点滴3本

日曜日 休み

月曜日 放射線治療

 

次の2週間は平日放射線治療のみ

3週間後の火曜日からまた

上記スケジュールを3回繰り返します。

 

土日祝日は放射線治療がお休みになるので

シルバーウィークとか「は?」って感じでした笑

 秋って、休み多すぎない?!って

思いながら放射線治療スケジュール見てました泣き笑い