ごきげんよう


梅宮アンナさんがお父様の思い出の真鶴の別荘を売却したそうですね。


記事の内容から、

別荘は、小金持ちでなく、大金持ちが持つ物。

真鶴の4階建大豪邸は維持費がかかり過ぎて、このままでは破産しそうだと伝えていました。


確かに…。


固定資産税は発生します。

光熱費も使わなくても最低料金は発生します。


自宅よりも、人の出入りが少ない別荘って、なんか使用頻度が低いのに傷みが早いように感じます。


自然の中にある戸建別荘は、更に虫や植物、気候の影響を強く受けます。


やっぱり維持管理するとなるとそれなりに大変。


私の場合、

室内の清掃だけでなく、外壁や庭木の管理。

夏の草刈り、秋の落ち葉掃除は、必須。

テラス掃除や駐車場の除草剤も毎回です。


今年は、

外壁のコンクリートを高圧洗浄機で洗浄したり、

庭木が伸びて電気線を邪魔していたので、梯子に登ってノコギリで枝落としもしました。


雑務が好きな方ならば、すべて良し👌

すべて管理業者に依頼するならば、それも良し👌


特にメンテナンスに労働やお金がかかるのが、

戸建別荘。


ちょっと別荘ライフを楽しみたいならば、

気に入った物件を借りる方が絶対的に良いです。


私は、大金持ちでも、小金持ちでもないですが、

やっぱり維持費をどう捻出するか考え、


自営の不動産管理会社に

保養所として賃貸に出しました。


次の作戦は、民泊活用を視野に入れています。

その際には、是非ご利用ください。

宜しくお願いします。



近年、

民泊活用の別荘投資が盛んになってきています。


空き物件の解消や新たな土地活用として、

注目していますが、



何も知らない都会や地方の小金持ちが、

小遣い稼ぎの為に不動産投資して、


仲介業者や銀行の

ターゲットになっている様に感じます。


互いにWin-Winならば良いですが、

どうでしょう?


実際に見たことのない物件のローン返済に、管理費、メンテナンス費を払い続けるのでなく、

是非、実際に見て、物件に愛着を持って欲しいなぁ〜なんて思います💕