「なぜ生まれてきたのか」という問いは、

とても深いテーマであり、

誰もが人生のどこかで考えることだと思います。

 

今、まさに考えているとしたら、

今、苦しい状況にいるからこそ、

この問いが強く心に浮かぶのかもしれませんね。

今回は、少しでも助けになるような視点の

提案をしたいと思います。

 

人生の意味は「自分で作る」もの

・生まれてきた理由や人生の意味は、

最初から決まっているわけではなく、

自分で少しずつ作っていくものだと言われています。

 

・「何か大きな目的を探す」というよりも、

日々の中で小さな喜びや意味を見つけるということが、

そのヒントになるのかもしれません。

 

・例えば、「誰かの笑顔が見るために生まれてきた」

「自分が楽しめる瞬間を増やすために生きる」というように、

小さな意味でも十分です。

 

過去を振り返り、自分の存在が誰かに影響した瞬間を

思いだしてみましょう

・振り返ってみると、あなたが存在したことで

誰かが助かったり、笑顔になった瞬間がきっと

あったはずです。

 

・「その瞬間のために生まれてきたのかもしれない」

と思うだけでも、

自分の存在に価値を見い出せるかもしれません。

 

「今を生きること」に焦点を当ててみる

・「なぜ生まれてきたのか」と問いは未来や過去に

意識を向けがちですが、

苦しい時は、まず「今日1日をどう生きるか」に

集中するのが大切です。

 

・小さな目標でも、「今日はゆっくりお茶を飲む」

「本を1ページ読む」「少し散歩をする」といったことに

意識を向けてみてください。

 

私も最近、「なぜ生まれてきたのか」と考えています。

自分の中では、まだ答えは出ていません。

年齢を重ねて、人生の折り返し地点をすぎ、

段々の自分の人生の先が見えてきたことで、

より強く考えているのかもしれません。

 

もし、あなたが私のような状況にいるとしたら、

焦らず、自分のペースで一緒に答えを探していきましょう。

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中

負け組なんていない!

テーマ:

「どうせ負け組だから・・・・・・」

こんなふうに、自分を卑下したことはありませんか?

 

でも、ちょっと待ってください。

そもそも「負け組」って何なんでしょう?

誰が勝ちで、誰が負けと決めているのでしょうか?

 

他人の物差しで測らなくていい

 

私たちは生きていると、つい人と比べてしまいがちです。

・出世のスピード

・収入の多さ

・結婚しているかどうか

・何か大きな成功をしているか・・・・・・

 

でも、それって本当にあなたの「価値」そのものですか?

社会が勝手に作った基準や、周囲の期待で決められた「勝ち負け」に、

自分を当てはめていませんか?

 

負けるって何だろう?

 

考えてみてください。

たとえば人生で何度も転んでしまう人がいるとします。

その人が父上がり続ける限り、負けているのでしょうか?

 

それとも、失敗を恐れて何もしないまま立ち止まっている人が

「勝ち組」なのでしょうか?

 

失敗や挫折の中に、学びや成長があるなら、

転びながら進んでいる人は、実は一番勇敢な挑戦者かもしれません。

 

自分に負けなければ、それでいい

 

本当に大切なのは、他人と競うことではありません。

人生の勝負相手は、いつだって「自分自身」です。

昨日の自分より一歩でも成長できたら、

それはあなたの勝ちです。

・小さな不安に負けずに出かけた

・勇気を出して何かを始めてみた

・疲れた心を、自分で労ることができた

 

そんな小さな「自分との勝負」に勝てた瞬間こそ、

あなたが輝いている瞬間です。

負け組なんかじゃありません。

あなたは人生を、自分のペースでちゃんと進んでいます。

 

負け犬の遠吠えは強さの証

 

ところで、「負け犬の遠吠え」なんて言葉もありますよね。

これは、負けた物が強がって文句を言うことを揶揄する言葉です。

 

でも、遠吠えってそもそも何でしょう?

それは声をあげることです。

 

辛いときや苦しいときに、自分の感情を認めて声に出せるのは、

ある意味、とても強いことです。

その声をあげることで、自分を奮い立たせたり、

前を向くきっかけをつかむこともあります。

だから、どんなときでも遠吠えしたっていいんです。

 

あなたはもう十分、頑張っている

 

「負け組」なんて言葉は、心を傷つけるレッテルに

すぎません。

本当に頑張っている人ほど、自分を責めてしまうものです。

でも、これだけは覚えておいてください。

 

負け組なんていない。

人生に勝ち負けなんかない。

 

挑戦して、転んで、それでもまた歩き出すあなた。

それこそが強さであり、美しさです。

 

今日も歩いている自分を誇りに思ってください。

どんなにゆっくりでも、止まらずに進むあなたこそ、

人生のチャンピオンです。

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中

 

 

あなたは、日々の生活の中で

「自分は周りより遅れているかも・・・・・・」とか

「もっと早く行動しなきゃ」と思うことはありませんか?

どんどん進む世の中のスピードに焦ったり、

自分のペースを否定したくなったり、

そんな気持ちになるとき、きっとあると思います。

 

でも、ちょっとだけ思い出してみてください。

童話の「ウサギとカメ」の物語。

あののろまな亀が最終的に勝ったお話です。

実は、あのカメさんの生き方には、

私たちが見失いがちな「幸せを掴むヒント」が

詰まっているのです。

 

焦らなくていい、大事なのは「続ける力」

のろまな亀は、決して足が速いわけではありません。

でも、立ち止まることなく、一歩一歩進み続けました。

速さではウサギには敵わないとわかっていても、

カメは自分のペースを信じていましたよね。

 

人生も同じことです。

速く走れることが偉いのではありません。

どんなにゆっくりでも、自分なりに歩み続けること、

それが一番大切なんです。

 

もし、途中で疲れてしまったら?

その時は少し立ち止まって深呼吸するだけでいい。

そこからまた一歩を踏み出せば、

確実にゴールに近づけます。

あなたのペースで進めば、ちゃんと辿り着けるんです。

 

幸せはスピードでは決まらない

周りを見渡すと、SNSやニュースやニュースで、

他人がキラキラと「幸せそう」に見える瞬間がたくさんありますよね。

「あの人はこんなに早く成功しているのに」と比べて、

落ち込んでしまうこともあるかもしれません。

 

でも、本当に大切なことは、

幸せがどれだけ早く手に入るかではなく、

自分がどう幸せを感じるかです。

 

カメが勝ったのは、ウサギと同じ速さで走ったからではありません。

むしろ、カメはカメらしく、のんびりでも着実に進んだからこそ勝利を掴んだのです。

 

あなたが今、どんなスピードで進んでいても大丈夫です。

その一歩一歩が、あなたの人生の豊かさや幸せをちゃんと作っています。

 

ゆっくり進むことで見える景色もあります

時には立ち止まったり、ゆっくり進むことでしか気づけないものがあります。

たとえば、ふと顔をあげて見た空の美しさ。

何気ない誰かの笑顔や、日々の小さな幸せ。

 

遠くに進むことに一生懸命になりすぎると、

そうした大切なものを見逃してしまうことがあります。

のろまな亀だからこそ、気づける景色もあるんです。

 

「カメさんペース」で幸せを掴む

もし、今のあなたが「私はのろまな亀だな」と感じているなら、

胸を張っていこうと思ってください。

「私は、私のペースで進んでいる」って。

 

大事なのは、自分がどんなペースでも前に進んでいることです。

焦らなくてもいいんです。

誰かと比べなくてもいいんです。

どんなペースでも、必ずあなたなりの幸せを掴むことができますから。

 

人生という旅は、速さで競うものではありません。

自分のペースで歩きながら、

たくさんの景色や出会いを楽しむものです。

その旅の中で、あなたの手にはきっと素敵な「幸せ)がぎゅっと握られることでしょう。

 

今日もあなたのペースで一歩ずつ進んでいきましょ。

その一歩が、必ず未来に繋がっていますから。

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中