寒波がやってくると、

どうしてもエネルギーが下がりがちになって

しまいますよね。

外は寒くて動きたくないし、朝も布団から出たくない・・・・・・。

なんだか気持ちもどんよりして、やる気が出ない。

こんな経験はありませんか?

 

でも、寒いからこそ大事なのは、

「エネルギーを上げること」

エネルギーが上がれば、免疫力もアップして

風邪をひきにくくなり、

やる気が出て、寒さにも負けない身体になれますよ!

 

今回は、そんな冬のエネルギーダウンを防ぐための

簡単な方法をご紹介します。

 

①朝イチで深呼吸&ストレッチ

寒いと無意識に身体が縮こまって、呼吸が浅くなりがちです。

まずは朝起きたら、「ふぅ~っ」と大きく深呼吸してみてください。

酸素がしっかり身体に行き渡ると、

それだけで目が覚めて、頭もスッキリします。

軽くストレッチをして身体を伸ばせば、

血流もよくなってポカポカしてきますよ。

 

もし、ストレッチが面倒だと感じたら、

お布団の中で大きくのびをしてみてくださいね。

 

②温かい飲み物で内側からほっこり

寒い日は、温かい飲み物が最高のエネルギーチャージになります。

白湯やハーブティー、生姜湯など、

身体が温まる飲み物を選ぶと、

じんわり元気が湧いてきますよ。

特に生姜やシナモンなどのスパイスは、

冷え対策にもピッタリです。

 

③太陽の光を浴びる

寒いからといって、家にこもりっぱなしでは

余計に気分が沈んでしまいます。

できれば朝のうちにカーテンを開けて、

太陽の光を浴びましょう!

 

光を浴びると「幸せホルモン」と呼ばれる

セロトニンが分泌されて、

やる気アップ&気分も前向きになります。

少しだけでも外に出て、

新鮮な空気を吸うのもおすすめです♪

 

④楽しいことを見つける

寒い冬は「あぁ・・・寒い・・・つらい・・・」ばかり考えがち。

でも、そんな時こそ「何か楽しいことはないかな?」と意識してみましょう。

たとえば・・・

●お気に入りの映画を見る

●温かいお風呂に好きなアロマを入れてリラックス

●美味しいものを食べる

●友達とおしゃべりする

 

小さな楽しみを作るだけで、

エネルギーはグッと上がります。

 

⑤たくさん笑う

笑うと、体温が上がるって知っていましたか?

「笑う門に福来たる」というように、

笑顔はエネルギーを高める最強の方法です。

面白い映画を観るのもよし、

友達と楽しい話しをするのもよし。

とにかく笑って、気持ちを温めていきましょう!

 

寒い季節は、ちょっとした工夫でエネルギーアップすることができます。

寒さに負けず、元気に楽しく、この冬を乗り切って下さい!

 

あなたの今日も、あたたかく、元気に過ごせますように。

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中

なんだか気持ちがすっきりしない、

なる気が出ない・・・・・・。

そんなとき、エネルギーが停滞してるサインかもしれません。

 

エネルギーは「流れ」が大切!

 

滞ると、心も体も重たく感じてしまいます。

でも、大丈夫。

ちょっとした行動で、エネルギーはすぐに動き出しますよ。

 

①深呼吸をして、詰まりをリセット

まずは「ふぅ~」と大きく息を吐き出してみましょう。

ため息じゃなくて、意識的に!

深く息を吸って、新しい空気を身体いっぱいに取り込むことで、

エネルギーの巡りが変わります。

 

②部屋の空気を入れ換える

部屋の空気がこもっていると、

エネルギーも停滞しがちです。

窓を開けて、フレッシュな風を入れましょう。

お気に入りのアロマを炊くのもオススメです。

柑橘系のオレンジやレモンなら、

気分がスッキリ軽やかになりますよ。

 

③身体を動かして「気」を巡らせる。

じっとしていると、エネルギーも滞ります。

ラジオ体操でもストレッチでもOKです。

特に肩や首を回したり、腰をひねる動きは、

「気」の流れを良くしてくれますよ。

 

④何でもいいから「新しいこと」をする

エネルギーが停滞するのは、

同じことを繰り返しているからかも?

普段選ばない色の服を着る、

新しいカフェに行く、

いつもと違う道を歩く、など、

ちょっとした変化がエネルギーを動かしてくれます。

 

⑤「ありがとう」をたくさん言う

言葉にもエネルギーがあります。

「ありがとう」「嬉しい」「楽しい」と口に出すことで、

ポジティブな波動が広がります。

自分にも、周りにも、

たくさん「ありがとう」を届けてみてくださいね。

 

エネルギーは、自分のちょっとした行動で変えられます。

 

今日からできることをひとつ試してみましょう。

軽やかに、前向きに、一歩ずつ進んでいきましょうね。

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中

「あなたはやれば出来る子なんだから!」

小さい頃、こんな風に言われたことはありませんか?

言われた瞬間は「うん、頑張る!」と思う反面、

どこかプレッシャーを感じた方もいるかもしれませんね。

 

でも、大人になった今だからこど気づけることがあります。

「やれば出来る子」という言葉は、

ただの励ましじゃなくて、あなたが本当に力があることを

信じてくれた証だったのではないでしょうか?

 

「やれば出来る」の意味をもう一度考えてみませんか?

 

「やれば出来る」とは、完璧にこなすという意味ではありません。

たとえ結果が思うようにいかなくても、

行動してみることで一歩先に進むことが出来る、

そんな自分の可能性を信じる言葉です。

 

時には失敗するかもしれません。

でも、それでもいいんです。

挑戦することで得られる小さな成長や気づきが、

次の「出来る」につながっていくからです。

 

「やれば出来る」と思える瞬間を増やすには、

まずは小さな一歩を踏み出すことが大事です。

 

・新しいレシピに挑戦してみる

・ちょっと気になっていた場所に行ってみる

・やろうと思って先延ばしにしていたことを、

ほんの5分だけでも手をつけてみる。

 

どんな小さなことでもいいんです。

その一歩を積み重ねるたびに、

「やれば出来た」という経験が増えていきます。

そして、それが未来の自信や力につながるのです。

 

「出来ない日」があったっていい

 

もちろん、「やれば出来る」日ばかりだけではありませんよね。

どうしてもやる気が出なかったり、

何も手がつかない日だってあります。

そんな時は、無理に必要はありません。

 

「今日は出来ない自分でもいい」って、

そっと自分を許してあげましょう。

少し休んで心が元気を取り戻したら、

また「やってみる」タイミングがやってきます。

 

あなたは本当に「やれば出来る子」

 

これだけは、ぜひ覚えておいてほしいことがあります。

あなたには、やれる力があります。

 

それは、誰かが勝手に押し付けてくるわけではなく、

あなた自身が少しずつ実感できるもの。

 

焦らなくて大丈夫。

失敗してもいいんです。

一歩ずつ進んでいけば、

必ず「あ、出来た!」と笑える日がやってきます。

 

だから、自分を信じてあげてくださいね。

「私はやれば出来る子」

この言葉を、自分自身に向けてそっとつぶやいてみませんか?

 

もし、何かに挑戦したいけど不安で一歩踏み出せない時や、

失敗して落ち込んでしまった時、この言葉を思いだしてみてください。

 

「やれば出来る」

 

それは、あなたがこれまで歩んできた道のりの中で、

何度も証明してきた事実です。

自分を信じて、ほんの少しだけ勇気を持ってみましょう。

 

あなたは、本当に「やれば出来る子」ですよ。

さあ、今日も小さな一歩を踏み出してみませんか?

 

ホームページはこちらです

武庫之荘|アロマテラピーサロンぷちあくび 

 

LINE公式アカウント只今準備中