山谷ブルース
山谷というと日本三大ドヤ街のひとつ、
日雇労務者がたむろす怖い街、
岡林信康のあの歌が当時の山谷を見事に
表している、というイメージですが
労務従事者高齢化に伴い、近年だいぶイメージが
変わってきたようです。
山谷という地名も現在は使われていません。
現在は清川という地名になっている一角に
今回伺った食堂越後屋さんがあります。
浅草東武松屋横のバス停から南千住行きの
都バスで約10分位、清川2丁目で下車。
数分歩いた所にある食堂越後屋さん。


朝の9時から呑める、歴史ある食堂との事で、
朝呑み目当てでやって来ました。
到着したのが丁度11時。
お昼が始まる時間。


さて、朝呑み開始

お店の人が「お食事ですか、呑みですか?」
と、この手の食堂でよく聞かれる名文句で
迎えて下さいます。
「呑みです
」
即答すると、壁に貼られた紙を指して

「平日のランチタイムはお一人様ワンドリンクのみの
ご提供となります」
ウッソ〜
はるばる京成線と都バスでやって来たのに
気を取り直して注文した、
B子、ホッケ焼定食880円(安っ
)
私、豚の生姜焼き定食1000円
写真撮る前にホッケに箸を付けている
お見苦しい点をお詫びいたします

ドリンクは一人一杯とはいうものの、
麒麟ラガーの大瓶
さすが山谷の食堂
呑みごたえは十分でした
越後屋さん
次回は口開けの9時から、または土日に来て
朝呑みしなければ
ところで、この越後屋さんのある場所、
まさしく山谷のドヤ街のど真ん中なんです!

ドヤ、つまり簡易宿泊所は現在では
インバウンド・バックパッカーたちに
利用され賑わいを取り戻しているらしい。


しかし、簡易宿泊所も、行き交う人々も、
そこはかとなく怪しい雰囲気は健在ですね。

いきなりYouTubeで観たことがある
「ジブリっぽいドヤ」に突き当たりました!
ここ、人が生活しているのでしょうかね?
さて、ドヤ街のド真ん中の吉野通りを
南千住駅に向かって歩くと12分位で
泪橋の交差点にぶつかります。

小塚原処刑場の跡地。

超蒸し暑い日だったので、どこかで
冷たい午後のカクテル
でも
と探すのですが、
そんな小洒落たカフェバーなどあるはずもなく
南千住駅に辿り着く。
駅の反対側に出ても、なんか活気が無い佇まい。
ようやく見つけたのがコチラ。
外観から店内が覗けず、
ビミョウ〜に怪しい雰囲気はありましたが、

思い切って入店

思いの外(?)感じの良いマスターが
一人で仕切ってらして、

おつまみも手料理風。

心地の良い空間。

ついつい長居をしてしまいました。

一人2400円位。

和風居酒屋 サムライさん。
南千住の駅前に建つ、松尾芭蕉の銅像。

奥の細道に旅立つ姿。
って事で、初山谷散策でした。
この界隈は吉原跡など、まだまだ探訪してみたい
「呑み歩き」の素材がいっぱいあって、近いうちに
再訪したいです

日雇労務者がたむろす怖い街、
岡林信康のあの歌が当時の山谷を見事に
表している、というイメージですが

労務従事者高齢化に伴い、近年だいぶイメージが
変わってきたようです。
山谷という地名も現在は使われていません。
現在は清川という地名になっている一角に
今回伺った食堂越後屋さんがあります。
浅草東武松屋横のバス停から南千住行きの
都バスで約10分位、清川2丁目で下車。
数分歩いた所にある食堂越後屋さん。


朝の9時から呑める、歴史ある食堂との事で、
朝呑み目当てでやって来ました。
到着したのが丁度11時。
お昼が始まる時間。


さて、朝呑み開始


お店の人が「お食事ですか、呑みですか?」
と、この手の食堂でよく聞かれる名文句で
迎えて下さいます。
「呑みです

即答すると、壁に貼られた紙を指して


「平日のランチタイムはお一人様ワンドリンクのみの
ご提供となります」

ウッソ〜

はるばる京成線と都バスでやって来たのに

気を取り直して注文した、
B子、ホッケ焼定食880円(安っ

私、豚の生姜焼き定食1000円

写真撮る前にホッケに箸を付けている

お見苦しい点をお詫びいたします


ドリンクは一人一杯とはいうものの、
麒麟ラガーの大瓶

さすが山谷の食堂

呑みごたえは十分でした

越後屋さん

次回は口開けの9時から、または土日に来て
朝呑みしなければ

ところで、この越後屋さんのある場所、
まさしく山谷のドヤ街のど真ん中なんです!

ドヤ、つまり簡易宿泊所は現在では
インバウンド・バックパッカーたちに
利用され賑わいを取り戻しているらしい。


しかし、簡易宿泊所も、行き交う人々も、
そこはかとなく怪しい雰囲気は健在ですね。

いきなりYouTubeで観たことがある
「ジブリっぽいドヤ」に突き当たりました!
ここ、人が生活しているのでしょうかね?
さて、ドヤ街のド真ん中の吉野通りを
南千住駅に向かって歩くと12分位で
泪橋の交差点にぶつかります。

小塚原処刑場の跡地。

超蒸し暑い日だったので、どこかで
冷たい午後のカクテル

と探すのですが、
そんな小洒落たカフェバーなどあるはずもなく

南千住駅に辿り着く。
駅の反対側に出ても、なんか活気が無い佇まい。
ようやく見つけたのがコチラ。
外観から店内が覗けず、
ビミョウ〜に怪しい雰囲気はありましたが、

思い切って入店


思いの外(?)感じの良いマスターが
一人で仕切ってらして、

おつまみも手料理風。

心地の良い空間。

ついつい長居をしてしまいました。

一人2400円位。

和風居酒屋 サムライさん。
南千住の駅前に建つ、松尾芭蕉の銅像。

奥の細道に旅立つ姿。
って事で、初山谷散策でした。
この界隈は吉原跡など、まだまだ探訪してみたい
「呑み歩き」の素材がいっぱいあって、近いうちに
再訪したいです

