東京居酒屋編#4
モタモタしているうちに月日は流れ、
次の東京行きが間近に迫っています
やっつけ仕事で「東京居酒屋編#4」書きます
今回は浅草編
ホッピー通りからスタート

朝から大賑わいのホッピー通り、その中でも
比較的静かそうなお店「鐵屋」さんを選んで入店。

店内はTVの競馬中継に熱心に見入るお客さんばかりで
独特の緊迫感

我らはその雰囲気を壊さぬ様静かに豚足をアテに
呑んでました。

1人1450円也。
出てから界隈をブラブラした後、水口さんへ。


日曜日だった事もあり店内はかなり混んでまして、

15分くらいの待ちで席に着けたのはラッキーでした

お店の人気メニュー、いり豚630円。
カキフライ830円。

水口さんのメニューは洋食屋系のものも多く
呑み屋+めし屋という趣ですね。
洋食に合うようにワイン類も充実してるみたい。

ですが我らは居酒屋メニューに傾向します。
まぐろブツが800円、で、量がたっぷり!


〆て1人2725円也。
さて、ここで一軒、別の日に行った店を挟みます

かきほや飛梅さん
とらふぐ亭でふぐのコースを頂いて一段落した後、
国際通り辺りをブラブラしてから行ったお店です。
ふぐでお腹いっぱいだったけどホヤの刺身が食べて
みたかったのですよ。


1人2876円也。

考えてみれば、贅沢な日だったな〜
ホヤに関しては、ふぅ〜ん、ま、こんなかんじですか
という感想(どういう感想??)
さて、昼から呑んでいた浅草の街も夕暮れ時。

最後にテキトーに入った店がニュー浅草さん。

席数も多くて広々しているし使い勝手が良さそう。
浅草で人混みに辟易とした時逃げ込むのに
良さげな店と思ったのですが〜〜
2回目に行った時は
地元の男女オヤジグループが異常に大騒ぎしてて
北千住の幸楽で大騒ぎしていた大学生をも
上回る大音響振りで。。。

そういう時もあるのかと。。。
要注意ですが
全体的に浅草は外国人観光客との”せめぎ合い”で
どこも混んでいるという状況の中、
観光客が比較的少なく、

そこそこのお値段で、

落ち着いて呑める大衆酒場、

メニューも豊富、となると
全般的には使い易いお店
と言えるかと思います。
一回目が1人2830円。
2回目が1人1870円でした〜

東武にも都営浅草線(京成乗り入れ)の浅草駅にも近いのが嬉しい
次の東京行きが間近に迫っています

やっつけ仕事で「東京居酒屋編#4」書きます

今回は浅草編

ホッピー通りからスタート


朝から大賑わいのホッピー通り、その中でも
比較的静かそうなお店「鐵屋」さんを選んで入店。

店内はTVの競馬中継に熱心に見入るお客さんばかりで
独特の緊迫感


我らはその雰囲気を壊さぬ様静かに豚足をアテに
呑んでました。

1人1450円也。
出てから界隈をブラブラした後、水口さんへ。


日曜日だった事もあり店内はかなり混んでまして、

15分くらいの待ちで席に着けたのはラッキーでした


お店の人気メニュー、いり豚630円。
カキフライ830円。

水口さんのメニューは洋食屋系のものも多く
呑み屋+めし屋という趣ですね。
洋食に合うようにワイン類も充実してるみたい。

ですが我らは居酒屋メニューに傾向します。
まぐろブツが800円、で、量がたっぷり!


〆て1人2725円也。
さて、ここで一軒、別の日に行った店を挟みます


かきほや飛梅さん

とらふぐ亭でふぐのコースを頂いて一段落した後、
国際通り辺りをブラブラしてから行ったお店です。
ふぐでお腹いっぱいだったけどホヤの刺身が食べて
みたかったのですよ。


1人2876円也。

考えてみれば、贅沢な日だったな〜

ホヤに関しては、ふぅ〜ん、ま、こんなかんじですか
という感想(どういう感想??)
さて、昼から呑んでいた浅草の街も夕暮れ時。

最後にテキトーに入った店がニュー浅草さん。

席数も多くて広々しているし使い勝手が良さそう。
浅草で人混みに辟易とした時逃げ込むのに
良さげな店と思ったのですが〜〜

2回目に行った時は

地元の男女オヤジグループが異常に大騒ぎしてて
北千住の幸楽で大騒ぎしていた大学生をも
上回る大音響振りで。。。


そういう時もあるのかと。。。

要注意ですが

全体的に浅草は外国人観光客との”せめぎ合い”で
どこも混んでいるという状況の中、

観光客が比較的少なく、

そこそこのお値段で、

落ち着いて呑める大衆酒場、

メニューも豊富、となると

全般的には使い易いお店
と言えるかと思います。
一回目が1人2830円。
2回目が1人1870円でした〜


東武にも都営浅草線(京成乗り入れ)の浅草駅にも近いのが嬉しい
