Skylineに乗りました!
6月30日に遂に一部路線運行開始した
ホノルル版ゆりかもめ(?)完全無人運転のSkylineは
7月4日独立記念日まで乗車無料サービス
物珍しさと、遂にこの日を迎えたと言う感激とで、
祝賀セレモニーや市民の参加で大騒ぎでした
当初はかなり前向き&ポジティブなムードが漂っていましたが
無料乗車期間が終了すると、一気に利用客が激減
「こんなの役に立たない」「あまりに中途半端だ」などの
ネガティブムードが出てくるのではと、やや心配
ってかさ〜〜、レイルウェイの大切さを知らないハワイの
人たちが、どこまで将来を見据えているのか。。。
分かってれば、とっくの昔にレイルは開通していたはずよね。
って、ことで、Peterukoの初Skyline乗車

Halawaアロハスタジアム駅から乗車

The BusのHoloカード乗車できます。
乗客たちは子供連れが多く、アミューズメントパークの
ライドに乗る気分満々

さすが日本のHITACHIの技術が導入されているだけあって
車両、運行、乗降、全て素晴らしい〜〜(涙が出た
)

(10数年日本に行っていないPeteruko的には
実に久々に電車に乗りました感が溢れました
と、高所を走る設計のため持病の高所恐怖症もやや発症;)
先頭車を陣取って景色にかぶりつくキッズと
付き添いのおじいさん

観光客らしき方々も


いよいよ終点のEast Kapoleiあたりに近づいてくると

あたりは、まだまだ未開発&開発途上の住宅街に。

ある程度、住宅街の程をなしているエリアもあれば、
こちらはまだまだ、これから開発されて行く地域です。

こんな光景を見れば、今後どれだけSkylineが人々の
足として役立っていくことか
ちょっとびっくりしたのは、この操車場!

こんなに広々とした操車場まで作っていたんだ

(余談ですが、操車場というとすぐ思い出してしまう、
”蒲田の操車場” はい、松本清張の”砂の器”
昨晩、TCMで全編放映してましたよ〜〜
もちろん観ました。夜8時から10時半まで!
全編観たのは超久し振り〜〜)

パールハーバーを見渡しながら、

アロハスタジアム駅まで戻ってきます。
同じ車両が折り返し運転で往復約35分くらいだったかな?

駅のすぐ横はバスターミナルになっていて
なかなか便利。

この日は、実は結構忙しくて、
朝9時半に歯茎スペシャリストのアポ。
午後2時にファイナンシャルアドバイザーのアポ。
この間の時間を利用しての、初Skylineライド

おまけに2時のアポの前にチャイナタウンの
ゴールデンリバーでフォーを食べる時間を
詰め込んだので

一日中走り回った感あり
ちなみに、どこで食べてもフォーなんて同じ味。
っと、思ってましたが、
ゴールデンリバーのフォー(ミディアム$14)
が一番良心的内容で美味しいと確信しました

ハァ〜、そんなこんなで盛りだくさんの一日でした
ホノルル版ゆりかもめ(?)完全無人運転のSkylineは
7月4日独立記念日まで乗車無料サービス

物珍しさと、遂にこの日を迎えたと言う感激とで、
祝賀セレモニーや市民の参加で大騒ぎでした

当初はかなり前向き&ポジティブなムードが漂っていましたが
無料乗車期間が終了すると、一気に利用客が激減

「こんなの役に立たない」「あまりに中途半端だ」などの
ネガティブムードが出てくるのではと、やや心配

ってかさ〜〜、レイルウェイの大切さを知らないハワイの
人たちが、どこまで将来を見据えているのか。。。

分かってれば、とっくの昔にレイルは開通していたはずよね。
って、ことで、Peterukoの初Skyline乗車


Halawaアロハスタジアム駅から乗車


The BusのHoloカード乗車できます。
乗客たちは子供連れが多く、アミューズメントパークの
ライドに乗る気分満々


さすが日本のHITACHIの技術が導入されているだけあって
車両、運行、乗降、全て素晴らしい〜〜(涙が出た


(10数年日本に行っていないPeteruko的には
実に久々に電車に乗りました感が溢れました

と、高所を走る設計のため持病の高所恐怖症もやや発症;)
先頭車を陣取って景色にかぶりつくキッズと
付き添いのおじいさん


観光客らしき方々も



いよいよ終点のEast Kapoleiあたりに近づいてくると

あたりは、まだまだ未開発&開発途上の住宅街に。

ある程度、住宅街の程をなしているエリアもあれば、
こちらはまだまだ、これから開発されて行く地域です。

こんな光景を見れば、今後どれだけSkylineが人々の
足として役立っていくことか

ちょっとびっくりしたのは、この操車場!

こんなに広々とした操車場まで作っていたんだ


(余談ですが、操車場というとすぐ思い出してしまう、
”蒲田の操車場” はい、松本清張の”砂の器”

昨晩、TCMで全編放映してましたよ〜〜

もちろん観ました。夜8時から10時半まで!
全編観たのは超久し振り〜〜)

パールハーバーを見渡しながら、

アロハスタジアム駅まで戻ってきます。
同じ車両が折り返し運転で往復約35分くらいだったかな?

駅のすぐ横はバスターミナルになっていて
なかなか便利。

この日は、実は結構忙しくて、
朝9時半に歯茎スペシャリストのアポ。
午後2時にファイナンシャルアドバイザーのアポ。
この間の時間を利用しての、初Skylineライド


おまけに2時のアポの前にチャイナタウンの
ゴールデンリバーでフォーを食べる時間を
詰め込んだので

一日中走り回った感あり

ちなみに、どこで食べてもフォーなんて同じ味。
っと、思ってましたが、
ゴールデンリバーのフォー(ミディアム$14)
が一番良心的内容で美味しいと確信しました


ハァ〜、そんなこんなで盛りだくさんの一日でした
