ーーーー
朝 神戸の元町を歩いてると 雪が舞い降りて来ました。
今日の勤務地へ歩く間 iPodのRyu 『Astro』に合わせて足早に移動。
帰り道、無料のカフェがあると!
久しぶりに再会した同期生が誘ってくれました。
南京町の東門沿いの道を南下。1つ南側を右折すると『○磨屋』せんべいFREE CAFE 発見。
美味しいドリンクと、割れおかきをサービスして頂きました(^_-)
(追記2)現在は、商品購入者にはサービスが適応に変更されたようです。
販売コーナーもあります。
せっかくだから、南京町の中華街 近くにあると言う『チョアヨ韓国』ブログに紹介された 「仁寺洞」を探してみましたが・・・ 分からない(;´∩`)
元町通りのmarieお気に入りの自然食品店で尋ねると、なんと丁寧にパソコンで調べてプリントアウトして下さいました。
「ぉお~!日本人も親切やぁ」感激ヾ(=^▽^=)ノ
「あったぁ!」
大丸側から元町通り1丁目を西へ50メートル。
http://www.insadong.jp/
追記)2016年5月末に通ると閉店して工事中。。。残念です。
どこかに移転だったら良いのに…
白磁、青磁の韓国陶磁器作家の作品や ポジャギや アクセサリーなどが、並んでいます。
どれも欲しくて迷ってしまいました。
「八木早希アナのブログを見た」と伝えると親切にして頂きましたヽ(´▽`)/
地模様の美しい白磁の汁椀、ムクゲの型の青磁、茶碗が急須の中に収まる茶器。 蓋の上にも湯呑みを載せられます。
可愛い梅の花付き。
高矢禮の梅酒や 煎茶を入れてみると 楽しくなりましたね(^.^)
楽しい寄り道でした。
☆写真 韓国観光CM DATVしか放映しないのかなぁ?素敵な姿。
★Cafe おこげの おかき(関西では、せんべいの意味)お醤油がアクセントでマシッソヨ。
☆BGM~♪♪ Ryuさん
スカパー MUSIC JAPAN TV 2/7→ 9時半、2/9→24時半、2/10→15時半
見られる方は、チェックして下さいな。
早く新譜「たいせつ」聞きたいっ。
☆ブックマーク 昨年4月の韓国陶磁器ビエンナーレにて作家さんに出会い、7月に開店されたそうです。
利川に私も行きました。
Ryuさんと古家氏に会いたくて・・・
韓国では、見つけられなかった作品に神戸で会え 幸せです。
面白い麻の茶こしも発見しました。ト オルケヨ→また来ます。
不定休だから、チェック。