のだめカンタービレ音楽会 | 風に吹かれて お散歩日記

風に吹かれて お散歩日記

みんなと盛り上がるのも、1人でアチコチ行くのも大好き!! いろんな音楽を愉しんでます。yahoo!から移動した以前のブログは #練習用の表示のままになってるものもあります。
PRブログの方からの承認は制限させて頂いてます。ヨロシク‼︎

イメージ 1

兵庫県 龍野市の赤とんぼホール→童謡『赤とんぼ』作詞、三木露風の生誕地にて オーボエ奏者で、TVのだめカンタービレ音楽監修者 茂木大輔氏 指揮。大阪センチュリー交響楽団が原作コミックのスライドを交え、主に新年のドラマSP版の楽曲を演奏されました。

♪ハイドン・シュトラウス・ロッシーニ・ラベルなど 生演奏は素晴らしく指揮とオケの息の合った演奏に終始わくわくした2時間半でした。 子供達も多い中、スライドの手がかりがあっても漢字説明も多かったのに、皆んな楽しんで静かに聞いていました。本当に満席の聴衆のレベルの高さが、シンプルな拍手に込められていました。

京セラ・ドームでは久石 譲指揮のセンチュリー交響楽団のパワフルな太王四神記OST演奏に、圧倒されましたね。今日は、コンサートホールに繊細な旋律やハーモニーを響かせ聞かせてくれました。バイオリンの弓が揃って揺れベースの唸るような低音やティンパニーの明るく打ちたたく快音に 『聞こえている』事を感謝しながら、やっぱりオーボエの音色に心揺さ振られてしまいました。

テサギ・ソロのフルートで、お馴染みの二コリンヌさんも頑張って吹いておられましたヨン。

大阪知事の政策により、大幅な補助削減で 今、センチュリーの存続が厳しく募金を休憩時間に実施。  これは子供達向けに「体感コンサ」「特別支援学校コンサ」などの社会貢献活動を削減しないために使用されます。 http://mic.e-osaka.ne.jp/century/ サポートヨロシク!(
応援円メッセ-ジに6/1 久石氏のコメントあります。楽員ブログにも6/1感想が、欲しかったですね。)
クロニカ→ヨンジュンさんのバースデー代わりに、ちょこっと箱に入れてきました(^^ゞ
さて、地元ピアニストによるリスト 超絶技巧練習曲「」マゼッパは、圧巻!   そして若手バイオリニストの堂々とした 「ヴァイオリン協奏曲」→のだめでは、千秋のコンクール課題曲と盛り上がり。 ♭♭アンコールは、聴衆主役!! 何とオーケストラ伴奏で『赤とんぼ』合唱させてもらいました。 もうビックリ 感激(*^_^*)

片道2時間半かけて、娘と行って堪能しました。

★写真 のだめマングースも、ピアニカ2つ固定して演奏してくれました。

☆BGM~♪♪ もちろん!CD「のだめカンタービレ」そしてリュウさんのCD『おとぐすり』から 『赤とんぼ』綺麗に日本語で、たくさん日韓の童謡を歌ってます。

★カフェ 姫路駅 駅そば→きつね、天ぷら入り中華そば うどんより傷みにくいから1949年から開始。
たこ寿司。三宮駅下で、パスタにピザ。ハー○○のアイス 割引券で2個ずつ買い得!

☆Books  赤とんぼ、作曲は山田耕作。龍野市は、揖保川沿いに薄口醤油や素麺工場があります。 帰路は、本竜野駅からディーゼルで ICOCAも使えず(^-^) 大好きな山口県 湯田温泉の田舎道に行った気分。帰りに明石大橋のグリーンのライトを眺められ 幸せな1日でした。