2stエンジンボアアップの焼けない方法! | マンセルのつぶやき

マンセルのつぶやき

基本はレーシングカートや50ccスクーター
関係のブログで〜す。よろしく〜


ごめんなさい!タカスサーキットの
結果は次ぐらいで!

いやー最近すぐ眠たくなる
マンセルです(。-_-。)

今日はメチャクチャうんちくな
話をしたいと思います。
みなさん50ccで満足ですか?
満足デスよね~~

それじゃ!
また明日!


って訳には行かないので
興味のない方はスルーしといて
下さい。

ボアアップをみなさん
しようとしたことはありませんか?

たぶんほとんどの人が(スクーター好き)の方々は

ボアアップって大変!とか
思っていますよね!
それが、
正直いって1番楽な改造かも
しれません!
あと、どれを買ったらいいとか、
迷いますよね!

本当にボアアップキットはピンキリ
なので!

あとボアアップの手順って
シリンダーヘッドあける
シリンダー抜く
サークリップ外す
ピストンピン抜く
ピストン外す

新しいボアアップピストンいれる
サークリップつける
ピストンリングつける
ピストン確認!
シリンダー入れる
シリンダーヘッドつける!
以上ですよね!


けどそれだけじゃダメです!
たぶんボアアップを知っている
方々なら何が間違ってんねん!
ボケ!とかなるとおもうのですが、
いや、間違っていません!よ別に

じゃあ何やねん!と言うと

シリンダーのホーニング加工です!

ホーニングとは
シリンダーに簡単に言うと
キズを付けてオイル溜まりを
作ってあげることです!

そんなんして効果あるの?
とか言う方もいますよね?
効果は
慣らしの短縮
エンジンが、焼けにくくなる!
寿命が上がる!
以上かな。
大まかには

けどこれからボアアップを
する方は絶対にして下さい!
セッティングミスさえしなければ
基本的にエンジン焼けません!

チャンバー付けても
アホな使い方しなければ
焼けません!

私もホーニングはしていますよ!
絶好調です!半年ぐらいはたって
いますけど!

ちなみに台湾製ボアアップです!
12000円ぐらいかな確か?

みなさんよく、台湾製はダメ。
とか、何処何処のメーカーは
いいとかいわれますけど!
正直いって
それは間違い!
台湾製はダメ!
当たり前じゃん!
クリアランスすら取れてないんだから

正直いって台湾製
ちゃんとクリアランスとって
ホーニングすれば
化けますよ!!
私はヤフオクの無名チャンバーと
台湾製ボアアップの
組み合わせで100は楽に出ましたよ!

これでも台湾製文句ある?
(ホーニングしてますよ。)
ちなみに68ccです!
ヘッドのついていないボアアップキットは買ってはいけません!
最低一万円からかな~
ボアアップは!
それにエンジン屋で
ホーニングしてもらっても
5000円くらいだし!

だいたい20000ぐらいでおさまるし

エンジンリフレッシュできるし
パワー上がるし!そりゃそうか!
あとキャブレターのセッティングも
軽くね!

そんな感じでもしボアアップ
するなら、
ホーニングはして下さいねー!

別にしなくてもいいよ!
強制じゃないし!

次回は私のアプリオのspecを
紹介したいと思います!
まだまだショボいけど!

ではさようならー





iPhoneからの投稿