典子女王殿下ご婚約へ 皇室と出雲大社、神話の時代からの縁 | petermaoxoのブログ

petermaoxoのブログ

ブログの説明を入力します。

典子さまと千家国麿さんのご縁で結ばれる皇室と出雲大社。天皇陛下が国家と国民の安寧と繁栄を祈る「宮中祭祀(さいし)」をつかさどられるのに対し、千家家は出雲大社の祭祀を受け継ぐ「出雲国造(こくそう)」を代々務める。両者の接点は、神話の時代にまでさかのぼる。

 古事記や日本書紀にある「国譲り」の神話は、皇室の始祖である天照大神(あまてらすおおみかみ)の子が出雲大社に奉られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)から出雲の国を譲り受ける物語。国を譲る代わりに建造されたのが出雲大社で、大国主大神に仕えた天照大神の次男、天穂日命(あめのほひのかみ)が千家家が務める出雲国造の祖神とされる。

 歳月が流れ、天皇は今上陛下で125代、出雲国造は国麿さんの父、尊祐(たかまさ)さん(71)で84代を数える。

 天皇、皇后両陛下は平成15年10月、出雲大社を参拝された。皇后さまは「国譲り祀(まつ)られましし大神の 奇(く)しき御業(みわざ)を偲(しの)びて止まず」とのお歌を詠み、皇室と出雲大社との縁に思いをはせられている。

 60年ぶりの大遷宮が行われている出雲大社。ご神体の大国主大神が本殿に戻された翌日の昨年5月11日、天皇陛下からいただいた幣物(へいもつ)を本殿に奉納する「本殿遷座奉幣祭(ほんでんせんざほうべいさい)」が営まれ、三笠宮家の彬子さまとともに、典子さまも参列された。


ALPINA
レディース
COACH 時計
DOLCE SEGRETO
レディース 腕時計
メンズ 腕時計
D&G 腕時計
EMPORIO ARMANI
HAMILTON
腕時計 通販
SEIKO?腕時計