ビックカメラの店員にカカクコムの最安値を見せる嫌な客 | 書評に魔法はない

ビックカメラの店員にカカクコムの最安値を見せる嫌な客

ビックカメラの店員にカカクコムの最安値を見せる嫌な客

写真は新しいデジカメで撮った。

デジカメを見に(半分買う気)でビックカメラ立川店に行った。
以前使っていたニコンの電池式のデジカメを無くしてしまった。
1000万画素以上ある奴で、わりと買ったばっかだった。
ゴールデンウィークでかけるのでデジカメちょっと必要。

カカクコムの最安値で買ってもいいんだけど、登録するのが面倒だったり、現物見てすぐ欲しいってのもあってそんなに高くなかったら買ってもいいかと思ってた。

しかし、許容範囲内の価格差がビックカメラとカカクコムにあった。

ビックカメラの価格が29,800円(ポイント入れると実質2万7千円ぐらい)で、カカクコムの最安値が21,600円とかだと流石に買う気しない。

最安値がAmazonだったら、携帯でワンクリック注文をお急ぎ便ですれば次の日に来るので手間も時間もかからない。

携帯電話でカカクコムの最安値(Amazon)を見せて
僕「いくら安くなりますか?」<(スゲー嫌な客)
店員「さすがにその価格より安くなるのは無理かと思いますが交渉してきます。」

電卓片手に舞い戻る店員。

店員「ポイント分引きましてこの価格になります。それより3千円高くはなりますが。」

昔のコジマのように「他店よりも一円でも高ければ安くします。」といいつつ安くしないコジマと違い
「他店よりも一円でも高ければ販売員にご相談ください。」なのでしょうがない。

僕は結局ビックカメラで買わないでCanon IXY DIGITAL 110 IS オレンジ をAmazonで11,778円(カカクコムの最安値)で買った。

今回は電池式ではなくバッテリー式。
以前電池式を買ったのは、昔使っていたPENTAXのバッテリー式がすぐヘタって旅行先でかなり困らされたらから。
電池式もいいんだけど、すぐ電池無くなるのと重くてでかくてダサイのが難点。
スーツのポケットに入れると痛む。
クビからぶら下げると馬鹿にされる。

今回買ったIXYはSDHCメモリーカードに対応している。
32GBか16GBを買おうかなと思っている。

以前の4GBでも容量もてあましていたんだけどね。

デジカメのメモリーカードの容量が増えるとどんな利便があるのだろう?
画素数上がって一番レベルの高い設定にしても、画像の容量が重たくなって配布するとき不便なんだよね。
プリントもネットでやるのでその時にアップロードの時間が長いこと。

金持ちでもないのに20から30%以上高い家電量販店で買い物をしているマヌケな客を見るとAmazonやカカクコムなどはまだまだ伸び代はあるなと思った。

Amazonや楽天が増収増益って言われてもいまだにネットショップを利用していない奴ってなんでこんなに多いの?
スクーピーさんもIT系起業に勤めながら、ネットショップはほとんど利用したことがないらしい。

彼らが使わないのは、クレジットカードも所有してPCは使えるし、ネット環境もあるけど選択肢に入っていないだけなんだよね。