
「ロックの意味って、何か知ってます?」
「・・・・・・知らないなぁ。どんな意味が?」
わしは惚けた。
「ファック! って意味ですよ」
N君は初期ビートルズのコピー・バンドをやっていて、パートは丸眼鏡とヴォーカルとギター。レノン君だ。


「今度教えてよ。ホントのロックって奴をさ。」
「わかりました」N君は自信満々に答えた。
こりゃあ、楽しいことになりそうだ。
数日後、わしはN君の部屋に招かれた。システムコンポの載ったレコード棚の中にソレラはあった。多く見積もっても40枚ほどのソレラが。ビートルズのオリジナル・アルバムが十数枚。編集・ベスト盤が十枚程度。ほかはストーンズやクリームなどの王道とそのベストアルバムばかり。
「へぇ~、結構持ってますねぇ(もちろん嫌味)」
とか言いながらストーンズのベスト盤を取り出し、左端の男を指差してこう尋ねた。
「この丸いサングラスした人だあれ?」
するとN君。期待通りの見下すような視線を投げかけ、こう言った。
「えっ、知らないの?キース・リチャーズだよ」
「へぇ~、彼が。スゲエ(もちろん嫌味)」
それから、小一時間、わしはロックの講義を受け、お暇をした。最初はN君の部屋で逆襲し、完膚なきまでに叩きのめしてやろうかと思っていたが、やめにした。だってロックの王道をさらっとしか聴いて来ていない奴に本気出しても仕様がない。

ただ、彼が正しいのはココマデ。ビートルズとストーンズがロックで、ニュー・オーダーがロックぢゃない?なんて冗談ぢゃあない!。申し訳ないが、N君は評価が確定した古典しか聞いてこなかったが故に、ロックの新しい形態に付いて来れなくなっていたのだ。こなれていない耳にニュー・オーダーはユーロビートか単なるダンス・ミュージックの類としか聞けないかもしれないが、混沌たるロックの中で死者まで出したジョイ・ディヴィジョンを母体とする純然たる“ロック”・バンドなのだ。ここでジョイ・ディヴィジョンからの歴史を語る積もりはないが、バーナード・サムナーのソングライティング・センスの良さは、昨今の評価を見ればわかろうというものだ。
さて、“Touched By The Hand Of God”に戻ろう。この曲のプロモ・ビデオは、メンバー全員がヘヴィメタ・バンドの出で立ちで登場し、ニュー・オーダーの対極ともいえるカテゴリーを揶揄しているように見えるが、逆にこうも言える。ある程度以上のテクニックを有していなければ演奏が困難といえる“ヘヴィメタ”は、ニュー・オーダーのメンバーでは正直、無理なほどに高難度といえる。こういった自分たちの立場をも揶揄していたのかも知れない。
それはともかく、ニュー・オーダーのサウンドは、その演奏テクニックの下手さ故にこそ、カオスが奔出し、ロックそのものに成り得ていたのである。

(ニュー・オーダーのへたクソ振りはDVD“Pumped Full Of Drugs”[東京でのライヴ。怒りのバーニー(ププッ。)]“New Order 3 16(の前半)”“Taras Shevchenko”ナドで堪能出来ます)
The Kinks/The Kinks

¥737
Amazon.co.jp
Kinda Kinks/The Kinks

¥438
Amazon.co.jp
Something Else by the Kinks/The Kinks

¥499
Amazon.co.jp
アンノウン・プレジャーズ【コレクターズ・エディション】/ジョイ・ディヴィジョン

¥3,072
Amazon.co.jp
Closer/Joy Division

¥2,182
Amazon.co.jp
Power, Corruption & Lies/New Order

¥2,791
Amazon.co.jp
Low-life/New Order

¥2,791
Amazon.co.jp
Brotherhood/New Order

¥2,751
Amazon.co.jp
パンプド・フル・オブ・ドラッグス/ライヴ・イン・トーキョウ1985 [DVD]/ニュー・オーダー

¥944
Amazon.co.jp
New Order 3 16 [DVD] [Import]

¥5,395
Amazon.co.jp