大阪府阪南市のピアノ教室
♪ Hanako Piano Room ♪

子育てと演奏活動に奮闘中のママピアニスト
目 華子(さがん はなこ)です!



サマーコンサートでは、音大、大学院を卒業して、演奏活動し始めた先輩たちも、ゲスト演奏してくれました。ラブラブ


ピアノ教室で、先生をしている彼女は…
モーツァルトのピアノソナタ、リストの「ラ・カンパネラ」を。ルンルン



仕事をしながら、オーデションやコンクールにチャレンジしている彼女は…
リストの「エステ荘の噴水」を。ルンルン



後輩たちのために演奏してくれることは、とても嬉しいことですし照れ、彼女たちにとっても、今まで学んで来たことを周りに還元していくことは、演奏家として、大切なことだと思います。キラキラ


小さな生徒たちも含め、後輩たちにとって、とてもいい刺激になったよ。キラキラ


2人の良き先輩に、感謝!ラブラブ




そして、先生である私も。キラキラ

発表会の時は、司会、ちびっこたちのサポート、伴奏…などなど、先生の集中力や忍耐力は、全て、生徒たちへ。笑い泣き


2部終了辺りから、ドッと疲労感が押し寄せてきます。ガーン


でも、やっぱり最後は講師演奏!ルンルン
これは、絶対です。


先生は口ばかりではダメ。
口で言うのと、実際に演奏するのとでは、大きな差があるからです。


言葉で音楽を説明しても、演奏の中で、それを表現するには、多少のギャップが生じます。キョロキョロ



生徒それぞれ、身体的な違いもありますし、実践の中でしかわからない表現の仕方も出てきます。


演奏をしていれば、表現を生み出す苦労もわかります。おねがい



先生が、格好悪くあがいているところも見せてこそ、生徒は納得してくれると思うのです。

もちろん、音楽を楽しんで演奏しているところも❗️



なので、生徒に捧げた、全ての精神力をもう一度、かき集めて、集中!!笑い泣き

ショパンの「英雄ポロネーズ」で、締めさせて頂きました。音符



先生の宿命。爆笑


まだまだ、先生として、生徒たちに伝えたいことは山ほどあります。

それを、どう伝えるか…試行錯誤の楽しみは続きます。キラキラ