ども、ぴ~た~です。
デュムラン、ジロ優勝おめでとう!!
他のチームによる強力な攻撃の中、所属チームからの援護も少ない中、よく勝ち取ったなぁと思います。
あと、ココアの飲みすぎるとお腹を下すので、気を付けてください。
さて、サイクルロードレースは他のスポーツとはちょっと変わっていて、「チームスポーツでありながら個人が表彰される」という競技です。
アシスト選手がお膳立てするからエースが勝つのですが、勝つのはチームではなくて先頭の1人だけです。
個人が表彰されるのであればエントリーも個人で良いと思いますが、チームでなければ参加できません。
そんな中、「チーム戦」に特化したレースが始まりました。
ハンマーシリーズです。
先週末に初めてレースが行われました。
見ていて非常に面白かったです。
ハンマーシリーズは、1日目にハンマークライム、2日目にハンマースプリント、3日目にハンマーチェイスが行われます。
ハンマークライムは、その名の通り、登りのてっぺんの順位で点数がつくレースです。
ハンマースプリントは、その名の通り、ゴールラインの順位で点数がつくレースです。
ハンマーチェイスは、チームTTのように車列を作って走り、前を走っているチームを追いかけるレースです。
1日目のクライム、2日目の成績に合わせて、ハンマーチェイスのスタートにタイム差がつけられます。
ノルディック複合でジャンプの成績でクロスカントリーのスタートにタイム差をつけるのと同じです。
特にハンマーチェイスは斬新でした。
今までのチームTTでは他のチームと並走することなんてないのですが、ハンマーチェイスでは並走します。追い越します。
どちらのチームが早かったか、一目瞭然です。
トライアスロンのバイクと同様、他チームを利用した風よけは禁止です。
実際は複数チームが並走してしまい、追い抜かれたチームが追い抜いたチームを風よけに使っており、差が付きにくいようでした。
下の画面通り、一画面で5チームも走っているとカオスです。
そんな中、レース先頭は、30秒ほど先に出たチームスカイをサンウェブが追いかける展開。
1人減らしたチームスカイにサンウェブが残り4㎞くらいで追いつき、一度サンウェブが前に出るが最終コーナーをめがけてチームスカイが突っ込んで抜き返すという、白熱した戦いでした。
結果、最後はチームスカイが優勝。おめでとうございます。
サンウェブは、デュムランがチェイスにも出ていたなら、勝っていたでしょう。
クライムには出たのにチェイスに出ないのは意味が分からないです。
ハンマーシリーズ、初開催ながら非常に面白かったです。
ルールはまだ手探りな感じがしますが、次回も見てみたいと思います。