ども、ぴ~た~です。


私、新しいポンプ(Mini Med 620G) 、気になります。

ということで、早速、日本メドトロニック社さんに問い合わせてみました。


プレスリリースに掲載されているリンク先からお問い合わせを探しましたが、特に記載なし。

患者さん向けのお問い合わせはなさそうです。


ということで、直接、大代表にお電話しました。


ぴ~た~「1型糖尿病患者のぴ~た~です。新しいポンプについて教えてください。」

メドトロニック代表「少々お待ち下さい。」


一般の患者からの電話を受けることに馴れていない雰囲気。

医療従事者とかの電話が普通なんでしょうね。

メーカーさんではなく、先に主治医に相談した方が良かったかな、とビッビッビッて感じしました。


メ代表 「お待たせしました。」

ぴ   「新しいポンプを患者が使えるのはいつですか?」

メ代表 「メーカーから病院にデリバリーするのが12月からです。」

ぴ   「患者の手元に届くのは?」

メ代表 「病院によって異なるので、お答えできません。」


病院側も、患者の優先順位を考えてお渡しするのかな?


ぴ   「費用はどのくらいでしょうか?」

メ代表 「病院によって異なるので、お答えできません。」


病院ごとに異なるのは知ってます。

でも、見積もり的なものは知ってると思い、ツッこんで聞いてみました。


ぴ   「今、Mini Med 712を使っているのですが、これと比較してどのくらい高くなりますか?1.5倍?2倍?」

メ代表 「・・・え~~っと、大体でいいんですね、少々お待ち下さい。」

 ♪ 保留音 ♪

メ代表 「お待たせしました。病院によって異なるので、お答えできません。」



結局のところ、問い合わせましたが何も分かりませんでした

分かった事と言えば、メーカーではなく主治医に相談すること、くらいです。



ということで、試算結果がどこかに無いか、探してみます。

ちょっと昔の記事ですが、「血糖管理に欲しいのに、手が届かないCGMS 」という記事に、CGMは保険適用で1日当たり600円という見積もりが掲載されていました。

1か月で2万円弱となります。

620Gを「ポンプ+CGM」と考えると、今までポンプを使っている方なら2万円くらいの上乗せで620Gを使えるのではないでしょうか?

と勝手に見積もって見ました。


うん、1か月2万円だったら、1年貯めて新しい自転車買おうと思います。