ども、ぴ~た~です。
11月25日につくばマラソンに参加してきました。
人生初のフルマラソンへの挑戦です。
スタートは9時半。
自宅を7時半頃出発。
駅を降りるとすごい人。
会場行きバスの長蛇の列。
この列に並ぶこと40分。
お掛けさまで、スタート20分前に会場到着。
すぐに着替えて荷物を預け、トイレに並び、
用を済ませたところで号砲が!!
スタート位置に移動する前にスタートですwww。
急いで指定された集合場所に移動し、スタートします。
私が指定された集合場所はスタートから一番遠く、
結局、集合場所からスタートラインまで8分程度かかりました。
やっとスタート地点が見えてきました。
一万人以上の人がスタートしていきます。
道のずーっと先までランナーです。
こんなゆるい感じでスタートしたフルマラソンですが、今回の目標は、
①家に帰れること
②完走すること
③補給に関する「何か」を得ること
の3つです。
③は店長からの指令でもあり、補給に関するデータ集めの為に、途中で血糖値測定をします。
走っていると、ルイージさんやクリリン、スパイダーマッ!、などなど、レイヤーなランナーの皆さんがいらっしゃいました。
特に、こちらの冥土さんには、抜いたり抜かれたりで、何度もお会いいたしました。
で、③に関するデータ、つまり、血糖値と補給(水は除く)した内容についてです。
スタート前30分 PIT IN リキッド ×1 インスリン3単位
ベーサルを10%に設定
スタート直前 377mg/dl
6km地点 パワーバー(gel) ×1 インスリン1単位
10km地点 135mg/dl
12km地点 パワーバー(gel) ×1 インスリン1単位
15km地点 アミノバリュー ×200cc程度
20km地点 112mg/dl
22km地点 パワーバー(gel) ×1 インスリン1単位
23km地点 アミノバリュー ×200cc程度
26km地点 アンパン ×1/4個
30km地点 118mg/dl
32km地点 パワーバー(gel) ×1
34km地点 アミノバリュー ×200cc程度
ゴール地点 289mg/dl
スタート直前の377は、30分前の補給で高くなるのは当たり前ですね。
逆に、最後のほうは、インスリン打ち忘れが要因て高くなっています。
思ったよりも、アミノバリューはいけそうな感じがしました。
すぐにエネルギーとして消費されてしまう感じです。
一方で、パワーバーやアンパンは、持続系なのかな。
持続系を摂るときは、インスリンも必要なようです。
血糖値測定でお世話になった距離の目印ですが、どれもネタが書かれています。
例えば2km地点は
「Hey Hey Hhey Girl♪ どんな坂も挫けずに頑張りましょう」
ちなみに、
10km 「まだ慌てるような時間じゃない」 SLUM DANKより
⇒仙道さんのおっしゃるとおりです。
20km 「果てしない坂の向こうにOh♪足をのばそう」 Nr. Children「tomorrow never knows」より
⇒フラットなコースなので、坂がありませんが・・・
30km ???(確認し忘れました。)
40km (確か)「そんなペースで大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない」 El Chaddai PVより
⇒ってことは大問題なんですね!!
《2013/1/1追記》40km地点ですが、ランニング雑誌を見た結果、違ってました、すいません。
ただ、エルシャダイのネタが終盤にあったのは確かです。
と、きっと僕みたいな同世代でヲタな人がネタを仕込んでいるのだろうと、ニヤニヤしながら走ってました。
その結果、なんとか5時間23分でゴールいたしました。
最初は4時間半でゴールしようと企んでいたのは秘密ですwww。
ということで、ちょくちょく補給&インスリン注入が必要なことが良く分かった初フルマラソンでした。
特に、パワーバー(gelタイプ)など持続系の補給をした時、必ずインスリンを取りましょう。
一緒に参加された方、お疲れ様でした。
個人で参加していたのですが、チームのジャージを着ていたこともあり、たくさんのランナーや沿道の方にお声かけいただきました。
ありがとうございました。