血糖値測定器ですが、これまでに


 ・テルモ製 メディセーフミニ


 ・ニプロ製 フリースタイル フリーダム


 ・ニプロ製 フリースタイル フラッシュ


の3機種をレビューいたしました。




実は、あともう2台、測定器をもっているんです。


それはBAYER製の


 「CONTOUR meter」


です。


↓コレです。


1型糖尿病患者が鉄人になってみる


※画像はメーカーの通販サイトより勝手に拝借いたしました。


 https://offers.bayerdiabetes.com/CouponReg.aspx?product=contour&WT.mc_id=OBDB120532




この測定器、日本では扱ってません


なのに、私、紫と水色と2つ持ってます




私が糖尿病になって初めて行ったスイスの病院で2台もらいました。




 スイスの看護婦「壊れた時のために、


            必ず2台、持ち歩いてください」




ということで、何もしないで2台渡されました。




ちなみに、日本では、インスリンを投与している方のみに、


1台レンタルされます。


「もう1台ほしい」と言いましたがきっぱり断られました。




この測定器ですが、他の3台と比較すると非常に使いやすいです。


理由は、以下の4点です。


 (1)上下ボタンがあり、


   履歴の閲覧がしやすい。


 (2)血を吸わせるセンサー部分が


   先端にある。


   しかも、血が吸われている


   状況が目で確認できる。


 (3)単位がmg/dlではなく、mol/l


 (4)PCに接続して管理できる。




すごくよかったです。




(1)は商品の写真を見ていただければ、と思います。




(2)ですが、使い方の説明書の絵(下図)のとおりです。


 フリースタイルはセンサーの間に吸い込ませる感じで


 目視で確認できません。


 こちらは、吸い込み部分が見えます


1型糖尿病患者が鉄人になってみる


 センサーの説明ページ http://www.bayercontour.com/Blood-Glucose-Monitoring/Test-Strips
#




(3)の単位ですが、mol/lとmg/dlと変更できました。


  mg/dlをおおよそ18で割った数字がmol/になります。


  5.0mol/l = 90mg/dl


  7.0mol/l = 126mg/dl


  です。


  この数値、HbA1cの値に似てませんか?




(4)USBでパソコンに接続できますし、専用のCD-ROMも入ってます。


 




もちろん欠点もあります。


(1)全部英語orドイツ語


  パソコンソフトも英語orドイツ語です。


(2)消耗品が日本で入手不可




ということで、残念ながら使えません。


日本のBAYERさん、がんばってください。






ということで、コレまで4機種の血糖値測定器をレビューしました。


1型糖尿病患者が鉄人になってみる


この4機種では「フリースタイル フラッシュ」の利用が


一番現実的だと考えます。


でも、できればContourを使いたい。


さらに欲を言うと、本当に使いたい血糖値測定器は、


このContourのUSB型です。


その名も


 Contour.USB


です。そのまんまですね(笑)


下の絵のように、USBメモリーの形です。




1型糖尿病患者が鉄人になってみる


※画像はメーカーサイトより勝手に拝借いたしました。


 https://offers.bayerdiabetes.com/CouponReg.aspx?product=contour&WT.mc_id=OBDB120532




センサーはContourと同じです。


やはり、日本では使えません。




ホント、コレが一番使ってみたいですね。


保険が利かないことを承知の上で


センサーと本体、アメリカから輸入しようとした結果、


日本には送れないといわれてしまいました。




バイエル製薬さん、CD-ROMは英語のみでかまいません。


こんなソフト
もまだ先でもよいです。


 何とかContour.USBを


 日本で使わせてください!!






※蛇足


 Didget
もすばらしいと思う。


 NINTENDO DSに接続なんて、面白いじゃないですか!!
 何故、日本にこんなのがないのでしょうか?