(前回より続く)

美味しい空気を吸い、綺麗なそば畑を観ながらヒーコーを頂き命の洗濯を。

 

 

 

佐久で黴臭くなった体も清められた感じなり(笑)。

 

再び、令夫人の運転で美麻高原を快走。「霊松寺」へ。

 

「霊松寺」は、応永11(1404)年に曹洞宗の寺院として開山。

大きなオハツキイチョウのあるお寺として有名です。

 

 

 

眼下に広がる大町の景色を眺め、直径4尺の鐘楼をつき、参拝。

 

 

静寂に包まれたお寺は見事。紅葉の季節になると素晴らしい景観との事。

 

続いて、車は対向車が来たら、ちょい怖の路をグングン進み「鷹狩山」の展望台へ。

ちょっと雲がかかっていましたが、北アルプスの展望が素晴らしい。

 

恋人の聖地らしいよ・・

 

 

熊ではなく虫発見!

 

 

綺麗な景色に後ろ髪を引かれる思いで展望台を後にして、

「大町ダム」、「七倉ダム」を見学。

 

 

 

特に「七倉ダム」は、中央土質遮水壁型ロックフィルダム。 高さ125.0mとロックフィルダムの中では日本有数の高さである。

このダムは、大部分が湖水に埋没した部分から採取した岩盤、砂れきを利用して作られたとの事。

 

 

ロックフィルダムとは、石や岩石を主材料としてつくられるダムで、基礎地盤の強度をコンクリートほど必要とせず、比較的地質の悪いところでも構築可能。

 

ダムには見えません

 

博覧強記を誇る我が主君ですしコミュニケーションの研究家の増子保志先生でさえご存じなかったという「ロックフィルダム」。いやぁ~見られた良かった~

大先生、お疲れのところわざわざ廻って頂きありがとうございました

。一見の価値ありだよ。ダム好きダックには最高です!

 

静かな湖面の仁科三湖と呼ばれる、「木崎湖」「中綱湖」「青木湖」を眺めながら、

緑豊かな青木湖畔に佇む文芸公論大先生の山荘へ。

 

 

深い緑に囲まれた山荘の一番奥のスイートルーム(?)に案内され、荷物を紐解き、暫し休息。

 

夕食は、別棟の「お食事処」で頂きます。素敵な内装と外装でステンドグラスの窓がオサレ!

 

 

 

令夫人が心を込めて作ってくださった

地元の野菜中心の美味しいお料理を頂きました。

 

先ずは、大先生にご用意頂いた赤ワインをベースにした「信濃SPARKLING」で乾杯!

 

 

信州といえば「馬刺し」。3種類の異なる部分。いずれも美味し(馬し)!!

 

 

令夫人のお手製料理。いずれも美味しい~

 

 

 

 

 

 

ダック持参の「七本槍」や「地ビール」も頂きました。

 

 

 

食後のスイカも甘くて美味しい。

 

 

大先生、奥さま、素晴らしい宴をありがとうございました。

 

楽しい良い思い出になりました。

ご馳走様でした。

 

(次回へ続く)