2003 日本通貨危機攻防戦 | 不定期無形トレード

2003 日本通貨危機攻防戦

前回、日本もハゲタカファンドに狙われたといいましたが、今回はその時のお話を取り上げましょう。

正直、この話は私的にプロジェクトX級だと思うのですが。

 

ハゲタカを迎撃せよ! ~日銀vsハゲタカファンド 為替相場攻防戦~


キュゥ~ン デンデンデン デンデデ デンデンデン デンデデデン 

かぜのなかのす~ばる~♪  すなのなかのぎんが~♪

 

 

・・・まあ、いちいち細かいトコまで説明すると時間も食うし、そもそもあんま細かいトコは推測の域を

出ないので、要点だけを説明させていただくと

 

 

2003年、イラク戦争勃発、終了後も情勢悪化で円買いドル売りの情勢と予測。その上、日本株大暴落。

日経平均が7000円割ったりなど散々な状態。借金も膨らみ、日本凋落のイメージが根付く。

                          ↓

そこにハゲタカファンド達が目をつけ襲来。たとえ介入が入っても円高になると円を買い捲る。

                          ↓

バブル以降、内需拡大にシフトしていた日本だが、輸出業はやはり要。日銀、介入決定。

                          ↓

米国債10兆円分を売り、それを担保に現金(業界用語で実弾)を用意。

                          ↓

2003年12月、日銀の反撃開始。

一日当り一兆円超のドル買いを実行、しかも30日間毎日連射。(通称日銀砲

合計32兆円分の大爆撃となる。

                          ↓

さらに当時法律で決まっていた為替介入資金上限35兆円を、135兆円に引き上げ。

                       

2004年3月 決算期 ハゲタカファンド連合、時間切れ、損切りして撤退。

このときの大損でファンドおよそ2000社が吹っ飛んだとの噂(゚Д゚;)

 

 

いまいちピンと来ない方の為にポーカーで例えますと

 

落ちぶれたと噂の大富豪にギャンブラーが勝負を挑む。根こそぎ毟り取る様、仲間から資金を募り

大金を用意、勝負開始。

 

激しいレイズの応酬、積み上がる高額チップ。互いに用意した35枚を乗せきり、ギャンブラーも

緊張と恐怖で心身共に疲弊してきた時、大富豪は平然として「おや、35枚じゃ足りなかったようだね。

ボーイ、後100枚チップ持ってきてくれるかな?

 

ギャンブラー「お、降ります・・・勘弁して下さい_| ̄|○」

 

 

実際、このときの事件はハゲタカたちのトラウマになってるとのこと。

「いつもニコニコとお金を出すばかりのJAPANも国家存亡の危機となれば、やはりKAMIKAZEだ」

 

正直、感動した。 ・゚・(ノД`)・゚・。