2セットダウンからの逆転勝ち! | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

錦織クンやりました~\(^_^)/

錦織圭 2-6 4-6 7-6 6-2 6-4 サンティアゴ=ヒラルド

難敵ヒラルド相手に2セットダウンからの逆転勝ちです!

しかも3セット目もタイブレークまで追いつめられての!

クレーコートの5セットマッチで
2セットダウンからの逆転勝ちが出来る日本人が現れるとは
シューシュー(松岡修造)のケイレンばっかり見てきたモンにとっては
まさに夢の様(T^T)

さすがに試合が終わった瞬間は
やったー!勝ったー!というより
やっと終わったという安堵の表情でしたね♪

ラケットにものを言わせたい!?-nisi-1

ラケットにものを言わせたい!?-nisi-2


久々に錦織クンのグランドスラムでの試合が見れたのですが
相変わらず人をひきつける魅力的なプレーをしますね~♪
普通GSの初戦は勝利を意識するあまり
(一般人が見て)面白みのないプレーになりがちなのですが
彼は違う!
ここで相手の逆を付くか!?
ここでネットとるか!?
ここでタイミングずらすか!?
と唸るようなプレーが続々と♪
極めつけは、昨日の試合でかなり有効だった
ドロップショット!
インタビューでも「打とうと決めてた」と云ってましたが
しかもタイブレークでアレが打てるのは
普段からテニスを楽しんでプレーしてないとムリ!

彼は普段から、試合に勝つ事も重要ですが
納得するプレーをする事、楽しんでプレーする事も重要だと
云っています!
それが↑で書いた素晴しい観客を魅了するプレーにも繋がるんだと思います!

それを、どっかの評論家気取りのド素人オバサンが
ナダルのプレーを引き合いに出して
そういう取り組み方ではダメみたいに
書いてたのを以前に見たのですが
わかってないな・・と思いました

誰だって泥臭く、メンタル勝負、体力勝負しなきゃ
ならない時があるのはわかってる!
でも、納得するプレーを目指す気持ちがないとテニス自体向上しないし
テニス自体を楽しまないとモチベーションが保てないよ(・o・)
(フェデラーなんて あれだけ勝ってるのに、まだまだテニスを楽しみたいって感じが
 にじみ出てますし、まだより良いプレーを目指そうとしてますしね)
それらのバランスが超素晴らしいからこそ
ラファエル=ナダルとロジャー=フェデラーは特別なんです☆
(逆にそのバランスが悪すぎたのが愛しのサフィンか!?(^◇^;)
でも錦織クンにも勝ちにいって、尚かつ観客を魅了する
ナダルやフェデラーの様になれる可能性は十分あると思います♪

次は待望のノバク=ジョコビッチ戦!
非常に楽しみです(=^0^=)



同じ2セットダウンからの大逆転勝ちだった
アンディ=マレー vs リシャール=ガスケ の試合も
上で書いた事を十分考えさせられる試合でしたね~

ガスケはあの脅威のバックハンドをはじめ
見る者を魅了するショットを連発!
(解説者もどえらい惚れ込み様でしたねσ(^◇^;)

対するマレーは 相変わらず テニスをやってる人なら
「おおっ!」「ウマっ!」と唸ると思うのですが
一般のファンには伝わりづらい地味なテニスを展開
(相変わらずサーブは???ですが(^◇^;)

ガスケが素晴らしいプレーで2セット先取しましたが
“コレではマレー相手に5セット持たないな”と思いました
明らかに飛ばし過ぎ・・観客を魅了するショット打ち過ぎ・・

案の定、本調子にはほど遠いマレーに逆転され
最後にはガス欠状態で完敗・・・
マレーが直近の5セットマット7試合6勝に対し
ガスケは9試合で1勝というのがモロに出てしまいました(・O・;

このプレーのバランスをウマくまとめない限り
天才児といわれたガスケの復活の道のりは残念ながら厳しそう・・・
(同じバランス悪悪だったサフィンほど身体的能力にも恵まれてないし・・)

Tennis blog ranking

ところで、プレーのバランスだけでなく
身体のバランスもガスケはちょっと??じゃないですか?
どえらい 撫で肩 だし頭(顔?)大きく見えるし・・・
相手のマレーの身体がカッコ良すぎるせいなのかな?σ(^◇^;)