私がビリーズブートキャンプで、ビリー隊長にしごかれてる間に
あの ロジャー=フェデラーがあっさりと敗れていました( ・_・;)
いつも苦戦する初戦ではなく、相手も天敵ラファエル=ナダルにでもなく
今季二敗を喫っしてしまっているギレルモ=カナスですらないのに…
これでフェデラーは全仏 完全に黄信号(むしろ赤信号かも)
いままで敗れていた面々が、クレーなら勝てると意気込んでくるでしょうから~
(あ、カナスに負けたのはハードだったから‘今のフェデラーになら’カナ?)
さてさて、話は戻って ビリー
二日目を終えた時点で、もう身体のあちこちがパンパンです(>_<)ヽ
しかも二日目までは、まだ基本プログラム
これからいったいどうなっていくのでしょうか・・・(-_-;)
体中の筋肉が張ってる分、何か筋肉がついてきた様な錯覚を起こすので
思わず自分の身体を鏡に映してみたりしちゃったりして(^◇^;)
カラダを鍛えてるヒトやボディビルダーの気持ちも少しは分かるかも…
あの「ナイスポーズで~す♪」までは理解し難いケド~
しか~し
自分の身体をじっくり見てビックリ!
‘バ、バランスわるっ!’
テニスをする者の宿命として、利き腕が太くなってしまう*のは避けられないので
私も右腕の方が太いのは、じっくり見るまでもなく分かっていましたが
右肩も変に上がっちゃってるし、その周辺が おかしなラインで窪んでたりするし
明らかにテニス(特にサーブか!?)の影響が見られる体つきになってる~(+。+)アチャー。
こりゃ ますますビリー隊長になんとかしてもらわにゃ☆
*ナダルやマルセロ=リオスなど左利き選手の方が、その傾向が顕著に見えるのは錯覚?
右利きではイワン=レンドルも 左右の差がスゴかった印象が…
やはり、あの ありえない手首を突き出す独特な片手バックのせいかな?
もちろん、この様な筋トレは(←「違う! ブートキャンプだ!」byビリー)
テニスには直接役立たないかもしれません
テニスは基本的にカラダの表面の筋肉を鍛えるより
内側の筋肉を鍛える方が効果的だといわれていますし
表面には見栄えのする堅い筋肉より、しなやかな筋肉の方がベター
そして 筋肉の上には 長時間の試合にも耐えられる様に
ある程度 の脂肪もつけておかなければなりませんしね★
(アンディ=ロディックの あの たるんだ腹は その為だと信じたい(^◇^;)
まあ私の場合、ここ最近 テニスの為のトレーニングは、ほぼやってない状態でしたので
(あれ?ヨガはどうなったの?と気付いた方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません
無造作に置いていたヨガのDVDに、変な汚れが付いてしまっていて、それがDVDの
機械自体の調子も悪くしてしまいはったので、一週間くらいでやめちゃいました(^^ゞ)
これくらいのトレーニングは、自分のテニスにもイイのだと思い頑張りまっす!
が、今週末は まともなテニスはできないでしょうね~
カラダが筋肉痛で ほとんどまともに動かんでしょうから…(/--)/
Tennis blog ranking