今回、変に真面目くさった話で m(__)m
某テニス ブログ ランキング で常に上位にいる
某テニスコーチの有名ブログを久々に見てみたら
(今回、直リンクは控えさせていただきますm(__)m
気になる方はコチラの上の方から探してみて下さい(現1位の方ではナイです))
私達の様な一般のテニス愛好家の試合への臨み方 みたいな事が書かれていました~
そこでは
※試合に出ましょう!と言うのに、試合の結果にはこだわらないでイイ と書いていました。
確かに結果に拘りすぎるのは、良くない事だと思います
プレーの内容が良くても、負けてしまう時も多々あります
(プレーが納得できなくても勝ててしまう事も希にあります(^◇^;)
勝ち負けを意識するあまり、本来のプレーが出来なくなる事も…
それでも、私は試合の結果にはこだわるべきだと思います
試合自体を楽しむというのはとてもイイ事だと思いますが、同じ試合に出るなら
誰だって 負けるよりは、勝つ方がイイでしょう~
そして結果を自分なりに受け止める事は、色んな面でプラスになるのでは…
負ければ悔しいので、その後しっかり練習するモチベーションになりますし
勝てばもちろん嬉しいですが、それだけで終わらずに良かった所を再確認
できれば、これまた今後へ繋がる事になると思います
またこうも書いていました
※通常のスクールレッスンでは、試合でかかる様なプレッシャーのある練習はしていない と
それじゃあ 何故 試合に出ましょう などと簡単に言うのか?
練習してない事が、試合で出来るヒトなんてごくごく少数
これだから、日本のスクールは レッスン生を上達させる気がナイ
などと云われてしまうのでしょう~(実際、私のまわりでも‘何故 球出し練習がメインで
生きた球をもっと打たせてくれないのか?と不平を持ちつつも、仕事や時間の関係で
スクールでしかテニスが出来ないので仕方なく行ってるというヒトも…)
一般のテニス愛好家にとって、普段のテニスに追加される‘試合’の時間と費用は
とっても貴重なモノではないのでしょうか?(すいません お金と時間が有り余ってる
セレブの生活は全く知らないので、ココでは気にしないで書いてます/(.^.)\)
そして最後に
※趣味で自分をそこまで追い込んで、どうなのかなと と
しょせんただの趣味でしょう?と云われてる様で・・・(>田<)
私のまわりでは、自分を追い込んではいませんが、自分の仕事よりも
趣味のテニスの方が比重が大きいのでは… というヒトがメチャたくさんいます
仕事中にテニスの事が頭をよぎったり、無意識のうちに身体がテニスの動きになってたり…
そんな テニバカ(テニスバカ)がね♪♪♪
もちろん私も\(^_^)/
普通なら、そのブログにコメントする事なのかもしれませんが
長いですし、自分なりにも色々考える事もありコチラで書いてみました~
Tennis blog ranking