ロジャー=フェデラー vs ピート=サンプラス 3 | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

改めて
ピート=サンプラス vs ロジャー=フェデラー
ゲームキャラにしてみたら比較《フォアハンド編》

最近のゲームはボタン4つくらいを色々組み合わせたりして操作するみたいですが、
ここは単純に2ボタンならという事で(少な!!\(--;)まぁファミリーテニス並みという事で勘弁m(__)m
その威力(スピード)とコントロール(入れ易さ)を数値化してみようかと
(そういえば『ぶんぶん』のサーブは早かったケド入れにくかったな~)

サンプラスのフォアの持ち玉は、フラットドライブとトップスピン
フラットドライブは正確無比というより威力とスピードで押していた
(当時のアガシにタメを張れるスピードだった)
トップスピンはなんか無理矢理回転をかけていた様子だった

フェデラーのフォアハンドはほぼトップスピン
ライジングでトップスピンを打てるのは並みのコントロールではない
今年のウィンブルドンでもよく見せたアングルパスは芸術的

さんぐらす
A:フォア(フラットドライブ)・・・・10
B:フォア(トップスピン)・・・・・・6
コントロール・・・7
sf.jpg

へ~でら~
A:フォア(トップスピン)・・・・・・8
B:フォア(ショートトップスピン)・・7
コントロール・・・9
ff.jpg

フォアハンドは
スピードでサンプラス、コントロールでフェデラー
という風にまとめれるでしょうか
(ライジングで打てる分フェデラーのフォアも早さは十分だろうケド)

Tennis blog ranking