
昨日NHKでウィンブルドンの総集編が放送されていたのを偶然見たので、
まだ見ていなかった男子準決勝&決勝をさらっと見てみました~
ニュースや記事などで知ってはいたのですが、フェデラーまた泣いてましたね(T.T)
彼がウィンブルドンで泣くのはコレで四度目.
(優勝の時以外ではサンプラスを破った時も泣いている(T.T)
ちょっと泣きすぎだと思うのは私だけ~?
この調子でいくと、
サンプラスの四連覇に並んで涙・
ボルグの五連覇に並んで涙・・
六連覇の新記録で涙・・・
サンプラスの七度の優勝に並んで涙・・・・
ウィンブルドン優勝新記録で涙・・・・・
あと五回は泣くんでしょうか?(上記の様になったら滅茶苦茶スゴイけど\(・o・)/)
連覇のプレッシャーはもの凄いものが有るんでしょうが
去年&今年は泣かなくてもよかったんでは・・・
(他の選手との力の差が圧倒的ですし、昨年決勝前のロディックに対する
『そろそろ君との力の差を見せようか』発言なども聞くと・・・
(但し↑これはフェデラーの天然さが出ただけで悪意はないが)
フェデラーファンの方々は(他のテニスファンも)どう思ってるんでしょうか?
フェデラーには、“涙はもっと感動的な場面に取っておいてもらいたい”と正直思ってしまいます。
(サンプラスの五連覇を止めた時、そして初優勝の時の涙は感動的だったなぁ(T.T)
そしてよりカリスマ性のあるプレーヤーになってもらいたいっす(>_<)
他にもウィンブルドンでの感動的な涙といえば・・・
アガシ涙の初優勝
(それまでグランドスラム決勝三連敗、グランドスラムは取れないんではないかと
囁かれだした中で、最も合わないと云われていた芝の上での優勝(T.T) *1
ノボトナ、ケント公夫人の肩での涙
(当時最強と云われたグラフ相手にファイナル4ー1からの逆転負け。
表彰式で夫人から優しい言葉をかけられて(T.T) *2
サンプラス七度目の優勝達成の涙
(ウィンブルドン新記録となる七度目の優勝に加え、
初めてウィンブルドンを見に来た両親の前での優勝(T.T) *3
イバニセビッチ悲願の初優勝の涙
(ウィンブルドン三度の決勝敗退、もうだめだと思われていた中での
ワイルドカード出場&強豪を破ってのでの初優勝(T.T) *4
生(中継)で見たものではこんな所でしょうか~
このよっつは私も泣いてしまいました~(T^T)
*1:この数年前までは白いウェアは着たくないor芝は自分に合わない等の理由で、ウィンブルドンをスキップしていました
*2:勝ちビビリのダブルフォルトから崩れた姿は、テニス愛好家の共感を呼んだ。しかし数年後、この思いを胸に涙の初優勝も果たしています
*3:ヒューイットの両親ちょっとは見習ってほしいね(--)/
*4:なんとモヤ、ロディック、ルゼドスキー、サフィン、ヘンマン、ラフターを破っての優勝
Tennis blog ranking