ペットクリニックZero副院長

  犬の美容・健康カウンセラー

  サラ(長谷川綾)です♫

 

こちら柴犬の抜け毛です!!!大量に抜けました~
あたたかい時期になり、犬たちの天然ヒートテックを脱がせる時がきました!
 

生まれも育ちも嫁いでも新潟!! 

専門学校も新潟だったので…

本当にずっと新潟です(笑)

🧡アイシテルニイガタ💙 アルビサポ1年目です🔰

トリマー(動物看護師も含む)歴16年で2児の母ですニコニコ

 

「サラちゃん」「あやちゃん」「あやさん」などなど、気軽に呼んでください♪

「なんでサラ?!」と私に興味を持って下さる方はこちらをお読みくださいお願い

「サラ」というニックネームは・・・

 

 

 

犬はリーダーになりたいわけじゃなくただ家族と幸せに暮らしたいだけ。

 
 
 
リーダー論(アルファ)はもう古い
 
 
 

 

ざっくりいうと…犬は群れる動物だから、リーダーが必要。

家族に向かって噛んでくるのは人間が下に見られているからだっていう考え方のこと。

 

この子は「ティノ」ちゃん

噛まれたり、ちょっと困った行動があったことからプロに相談したところ…

「家族が下に見られているからだ」と言われたことがあって

 

いろいろやってみたそうなんですが・・口を切るケガをしたこともあったそうです。

 

ティノちゃんはクリニックによく来る子ではなく、年に1度です。

 

だから正直言うとあんまりティノちゃんのことはわからない。汗うさぎ

 

だけど、怖がり・音に敏感・人の手が怖い・突然動くものが怖いんだな…っていうのは短時間でも知りうることはできて、見慣れるまで変わったことしなければ自分から近づいてくることもできる。

 

1つ1つゆっくり事が進まないと処理しきれないみたいっていう印象です。

 

この日、採血と注射だったのですが…流れはこんな感じでした。

 

来院直後、吠える!吠える!吠える!吠える!吠える!ピリピリ

 

お母さんが抱っこをして診察台に乗せる

ここで台の上にオヤツをばらまいてみた。

 

台に口がぶつかってガッガッと鈍い音がするくらい強い力でオヤツを食べる。

途中から私の手からあげるようにしてみた。

 

この人はオヤツをくれるんだと認識してアイコンタクトをとるようになる。

ここからはずっと手でオヤツをあげ続けた。

 

採血時はお母さんに抱っこしてもらい、娘さんにオヤツ係を頼んで食器から食べるようにして、私が足を駆血するように担当分けをする。

駆血時に足を嫌がったが、娘さんからオヤツをあげてもらっていたのでオヤツに集中して足をそこまで気にしなかった。

 

注射もその流れでオヤツを食べながら接種終了

 

終わったらすぐフリーにしてもらう。

すぐオヤツをあげて頑張ったことへの報酬

 

オヤツが乗っている手は近づいても大丈夫だけど、オヤツもなしに手を近づくのはNGで、警戒していた。

 

そのあとも何度かオヤツを食べてもらって、だいぶ慣れたかな~と思ったところで

ドアが開く大きな音が!

 

吠える吠える吠える!!滝汗

でも少ししたらすぐ落ち着きました。

 

これは全部終わって帰る直前の顔なんです。

ビフォーアフターが伝えられず残念ですが、来てすぐのティノちゃんは

もっと目を見開いて、どこを向いたらいいかわからない!!って感じで

パニックに近いような感じだったようにも思います。絶望

 

この子は動物病院で動物看護師に押さえられて、採血と注射が終わったあとも

何ももらえず、ただ、ただ怖い思いをしたという経験しかしてこなかったとしたら…

 

リーダー論で支配したり、服従させたりしてどうにかする行動ではなく、

人に何かされることが怖い!!人の手が怖い!!というのが前提にあって

人の手は怖くないんだよ、人はあなたに危害を加えないよ!ということを

コミュニケーションを通じて伝えていかないと解決しないのではないかな・・・と

思いました。もちろん、このことは飼い主さんにも伝えましたよ飛び出すハート

 

解決するかどうかは飼い主さん次第ですので、今後ティノちゃんが

人が怖い!というのを克服するかわかりませんが…

 

昔のリーダー論のせいで、飼い主さんにとっても、犬にとっても

ケガという悪い結果をもたらしました。ティノちゃんの飼い主さんにリーダー論を説いた人は罪深いです物申す物申す物申す

 

獣医だけど、トリマーだけど、トレーナーだけど…めちゃくちゃな説明をする人がいるのは事実。飼い主さんにはどの人がいいかなんてわからないですよね。

何か始める時は焦ってやらないことです。

こう言われたけど本当かな?そう疑うのもいいでしょう。

よく情報収集をして、時には教えてくれる本人にも聞くくらいに情報収集をして

納得した上で実践してください。

 

 

 

 

 

 
 

 

皮膚病に関する相談もどうぞびっくりマーク

セカンドオピニオン ・ 食事相談 ・ 食材適応検査など

オンライン相談 30分 3000円~ 

 

こんな方にオススメ!!! 

 できる限り薬に頼らない生活をさせたい

 健康維持におすすめのアイテムを教えてほしい

 必要な時には薬を飲ませたいと思うけど、必要な時か判断がつかない

 かかりつけの先生の診断が正しいのか、ちょっと不安・・・

 手術を勧められているけど、手術しか方法はないの?

 療法食を食べているけど、このままでいいの?

 サプリメントや栄養補助食品はウチの子に合ってる?

 薬用シャンプーと投薬をしているけど皮膚が治らない

 猫の腎不全、何かできることある??

 

これらは今までに受けた相談の一部です。

どこの動物病院に行っても同じ見解で行き詰っている方が多いですが、

「手術以外の方法はないか?」という相談をしてこられた方は手術をせずに症状を改善することができましたこの方はたった1度相談しただけです。

 

継続的な相談が必要な場合もありますが、1度で解決することもあります。

ぜひご相談くださいニコニコ 申し込みはこちらからどうぞ。

https://nnpcshop.thebase.in/

 

年4回発行のニューズレター【ZERO通信】

1部から無料でお送りしております!

コメント欄やSNSのDMからお問い合わせいただいております爆笑

全国10店舗ほどトリミングサロンに置いていただいております!

うちにも置いていいよ!という心優しいオーナー様いらっしゃいましたらお声がけください♪

ZERO通信にはオンライン相談のクーポンがついています爆笑

タクヤ院長の「タク ダイアリー」や飼い主さんの生の声が載っています♪

 

ゆるゆると更新中です知らんぷり

 

全犬種温浴二重丸

(お湯が苦手な子もいるので様子をみて配慮しながら入浴するか決定します)

見学OK二重丸 

(おウチでシャンプーをする方は見学がオススメ!)

事前相談無料二重丸

(料金やどういうトリミングをするのか聞いてから予約をするか決めてOK)

獣医による診察可能二重丸

別料金

 

 

 

ビーグルあたま各種SNSはコチラ猫あたま

 

猫Instagram 

好評の【ウメさんのお小言】 20歳の保護猫ウメさんの日常を投稿!

犬Facebook 

交流をメインに、クリニックのことも投稿しています。

猫YouTube 

Zeroの自論を展開中

犬TikTok  

未投稿です滝汗

 

https://lit.link/hasegawaayasara