舌斑(ぜっぱん) | 「ペットケアサービス すみれ」のひとりごと

「ペットケアサービス すみれ」のひとりごと

山梨県のペットシッター、老犬介護を承っております
「ペットケアサービス すみれ」です。

暑い日が続きます。

 

ちょっと散歩に出るだけで、楓さんは口を開けて

 

「ハーハー」大変そうです。

 

日は、少しずつ短くなってきているので

 

涼しさもやってきてくれるといいのですが。

 

口を開けていることが多くなると

 

楓さんの下にある黒い斑点が目立ちます。

 

 

この黒いあざのようなものです。

 

これ、「舌斑(ぜっぱん)」と言われるもので

 

人間で言うところのいわば蒙古班のようなもの心配ないそうです。

 

舌斑のあるなしについては諸説ありますが、
縄文時代に渡来した犬には舌斑があり、
弥生時代に渡来した犬にはないといいますから、
その真偽はともかくとして、古い血筋を引いている証拠なのでしょう。

 

とのことで、遺伝によって舌斑のあるなしが決まってくるようです。

 

通常、西洋犬より日本犬の方が多く見られ

 

アイヌ犬や甲斐犬などに見られることが多いそうです。

 

初めて見た時には、正直驚きましたし、心配になったりしましたが

 

舌斑があることに対して神経質になる必要はなく


かつて私たちのお尻にあった蒙古班のように


先祖から受け継ぐ遺伝子の証拠だと考えるので問題ないそうです。

 

犬もヒトと同じように長い年月、子孫繁栄を続ける中で

 

受け継がれていくこういったことを、目にすることができることすごいです。

 

ヒトも動物も見た目も性格もそれぞれの違いがあります。

 

ちょっとした個性として、それも含めて大切に関わってあげていければと思います。

 

 

 

柚さんは、猫ちぐらを買ってもらいご満足。

 

やっぱり涼しいところが良いようです。