かどや製油から「ごま」の魅力や楽しみ方を発信する「ごまラボ」が誕生! | ぺたのブログ

ぺたのブログ

このブログは、最近の経済ニュースを中心に、会社の飲み会などでネタにできる話題を記事にして書いています\(^o^)/

是非、話題のきっかけのネタにしてください☆

こんばんは、ぺたですキラキラ

 

ごま製品を製造・販売しているかどや製油株式会社から、ごまの魅力や楽しみ方を発信する会見型のファンコミュニティサイト「ごまラボ」が開設しました。

 

健康にも良いとされている「ごま」を、より美味しく食べたいですね。

 

◆かどや製油から「ごまラボ」が開設!

ごま製品を取り扱っているかどや製油から、より「ごま」の魅力を伝えるために、体験型のコミュニティサイト「ごまラボ」が開設しました。

 

食生活に身近な「ごま」を通じて、食生活や健康に関する情報やごまの魅力、楽しみ方を発信するサイトになります。

 

出典:ごまラボ

 

ごまを使ったレシピやちょいたしアイディアを投稿し、ユーザー同士でコミュニケーションが取れ、情報を共有できます。

 

「おいしく・たのしく・つながる」をテーマに、学びや体験、参加型のキャンペーン企画も実施しています。

 

ログインや投稿でポイントが付与され、イベントやキャンペーンなど、限定企画に参加できる仕組みになっています。

 

6月30日までサイト内でオープン記念キャンペーンとして、新規登録後にキャンペーン応募者に抽選で100人に「かどや純正ごま油」200gがプレゼントされます。

 

参考:食品新聞

 

◆ごまの魅力とは!

健康への意識が高まる中、毎回の食事に「ごま」を入れて、風味や味の変化を楽しむ人も多いでしょう。

 

日本だけでなく、世界中で食べられているごま、高品質、高品位、高栄養素により、身体によい食べ物とされてきました。

 

 

ごまの主な栄養成分は、脂質が約50%、たんぱく質が約20%を占めています。ごまの半分を占める脂質には、不飽和脂肪酸であるリノール酸、オレイン酸が豊富に入っています。

 

また、カルシウムや鉄分、亜鉛といった栄養素も含んでおり、緑黄色野菜などと一緒に食べることで効率よくビタミンをとることができます。

 

ごまはラーメン、ごはんにはもちろん、サラダ、酢の物、お味噌汁など、様々な料理に入れて楽しむことができます。

 

この機会に1度、ごまを摂取することを意識し、毎回の食事に取り入れましょう。

 

◆さいごに

かどや製油の「ごまラボ」、多くのごま料理を共有できるのはありがたいですね。自分ひとりでは迷うことが多いですが、経験済みのレシピだと安心して作ることができます。