息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

以前の投稿です。

ザリガニ釣りに行きました。

京都のとある場所です。

 

ザリガニ釣りは梅雨があけたら暑いので、今のうちがいいかも・・・。

 

釣れましたよ~。

 

 

前もってお母さんには、釣りざお(百均で可)、糸(たこ糸)、網、スルメ、バケツや持ち帰りの容器、軍手など。

用意をお願いしていました。

 

 

こんな場所で釣ります。

 

さて釣れればいいなあと・・・

百均の釣り竿にたこ糸を縛り付けて、先にスルメ。

 

 

いざ

ザリガニ釣りへ。

 

 

当時年中の男の子。釣りたくて仕方がありません。

 

 

 

ザリガニ釣り名人の私がゲット!良かった~。釣れなかったらどうしようかとちょっとプレッシャ~でした。

でも、コツがあるんですよね~。

 

 

網に絡まったので、取り出してる私に

「挟まれるで~」

って心配してくれてました。

 

 

触るの嫌~っていったので、ザリガニのはさみは後ろには行かないことを教えたら、軍手をして触れるように。

お母さんが素手で触れるようになったら、きっと触れると思います。

今から飼われるので、お母さん頑張ってくださいね。

 

わたしだって、長男3歳の時まで、バッタですら触れなかったのですから・・。

長男が

「ありがいるから滑り台すべれない」

と言うのを聞いて、私が虫や生き物にきゃ~って言ってたから、怖いものとインプットしてたことに気がついたんです。

 

そこで私自身に問いかけたんです。

 

「がいとが、虫や生き物にきゃ~っていう大人になる」

「がいとが、虫もザリガニなどの生き物は全く平気で触れる」

 

どちらがいいか!

 

もちろん、きゃ~って言う男子は(きもい~)私にはあり得ないので、私がきゃ~って言うのをやめようと決めました。

そして勇気を絞って頑張って頑張って頑張って触りはじめて20年たったら、

 

ほら♡

ザリガニ持ってこんな笑顔でいられるようになりました♡

子どもへの愛がザリガニなんて平気な心を育ててくれます(笑)

 

 

きゃ~っていうのが嫌なお母さんは、頑張ってくださいね。

お子さんが、きゃ~って逃げ回る大人に育ってもいい人は、頑張らなくてもいいですが。

 

この話をしたら、このお母さんは、生まれて初めての軍手でのザリガニつかみできました。

お子さんへの愛が半端ないから、きっとできると思います♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

↓ぺたほめ無料メルマガはこちらから↓

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

  

 にほんブログ村