「ぺたほめ」アドバイザーの藤田敦子です。
賢い脳、天才脳 を作るには・・・
勉強は楽しいをインプット!
そして、親子で楽しみながらのお勉強も大切 ♪
そして・・・
親子で楽しみながら、右脳を鍛える!も大切 ♪
そして・・・
食べるものも・・・
とっても大切なのです!!
え~
天才脳を作るのに
食べ物も大切なの???
はい 💛
小さい頃から今もずっと
頭に良い食べ物は意識していました!
最近はテレビでもよく紹介されているので、みなさんもご存知かもしれませんが、DHA と EPA が多く含まれているイワシ、サンマ、さば、あじ、ぶりなどです。
これは集中力や記憶力向上 にも効果的と言われています。
でもね・・・
「魚は骨があるから嫌がるのよね~。」
そういう声もよく聞きます。
その時は・・・
以前に書かせてもらった
イワシや、サンマの蒲焼をしてみませんか?
あじを三枚におろしたものに、粉を振って、バターで焼いてもいいですよね♪
イワシやさんまの蒲焼のレシピを紹介しています♪ ← クリックしてレシピをみてくださいね~
そして、是非、作ってみてくださいね~
離乳食の頃はじゃこやしらすを中心に取り入れていました ♪
じゃこやしらすはイワシの稚魚だから、栄養も同じですからね~
受験の時には効果を期待して、週に2~3回は取り入れてるようにしていました。
それに、模擬テストや本番のテストの前々日は必ずメインのおかずにしていました。
テストの前日だと、のどに骨がささると大変ですが、
前々日にすれば
ちょうどテスト中に脳にいい感じに働きそうでしょ?
母の愛 です 💛
お母さん。
中学受験成功、大学受験現役合格できる
賢い脳、天才脳を作る手助けの 「食育」 してみませんか?
皆さんの読者登録が私の励みになります。
読者登録をよろしくお願いします。
読者になる ← ぽちっと押してね
ブログランキングに参加しております。
クリックによる応援が力になります。