今日は雨なので
早朝散歩は中止


昨日は歩きました
20分も歩くとじわ~っと汗が出てきて
湿度が高いことがわかります

20分くらいで有酸素運動になった訳ではありません


また
ブルドッグと出会ったので
10分くらい遊ぶ


このブルドッグは
「ウ~」「ガルゥ~」しか言わない
「ワン」は聞いたことがない


犬に噛まれた経験から
犬は怖いのですが
でも
犬が好きなのは変でしょうか?


だから
ブルドッグが「ガルゥ~」と言うと怖いです




私は朝型人間だと思う
それで散歩が終われば仕事に入ります




ここ数日は
このアメブロの登録から記事の作成までの手順を書いていました


7月からの勉強会で使うためです
htmlの講師役をやっているのですが
「ブログをやってみたい」という声に押され
7月から一緒に勉強します



こんな作業をやっているとき
いつも何か便利なソフトやツールはないかな
もちろん無料で使えるもの
って探し


今回
「差分比較」を見つけました









私はできませんが
以前、機器のマイコンを作っているとき
書き込んだプログラムがオリジナルのものを全く同じかどうかを調べる
「ベリファイ(verify)」という作業がありました


これと同じで
2つのファイルを比較して違いを見つけてくれるツールがあります


○のところからファイルをアップロードするか、
ドラッグ&ドロップもできるようです

ReadMe.txtを読むと
もっと多くのことができるみたい




HTMLソースなどを編集しているとき
ほとんど全員できているのに私だけ表示がおかしい
ちゃんと予定どおりにならない
レイアウトが崩れる


こんな経験のある方
使ってみてください




↓ よろしければ「ポチ」っとお願いします ↓


ペット(犬) ブログランキングへ





今日の話は受け売りです


犬だけではありませんが
躾けはむずかしいです



自分の子供たちのときでも
最初は悩みました


子供たちがダメなことをしたとき
次に親が見本を見せる方法をとりました
基本的には体罰は与えません



犬も同様かなと思います


見本を見せるわけにはいきませんが
何か良いことをしたときには
ほめてあげる



盲導犬の訓練で有名な多和田悟さんは
次のように言っていたそうです


訓練を始めた頃は
厳しく躾けてちゃんとできるようになった犬が
現場では何もできない、何もしない


これは訓練を受けていたときは厳しいため素直だが
他人のもとではわがままになる

犬がその行動が「楽しい」と感じていなければ
その行動を一時的には覚えていても
永続性が乏しいようです


こういった経験をもとに
訓練の仕方も「ほめて育てる」方針に切り替えたそうです
犬が「楽しい」と思って行動するように



じゃあ
「ほめる」って具体的にどうするの?
ということになりますが


一番効果があるのが
うまくできたり、良いことをしたときに
「ごほうび」をあげることです


「ごほうび」って?
ちょっとした食べものです


いつもポケットに持っていて
さっと取り出してあげるのです


うまくできたときにはすぐにあげてください
5分も10分も過ぎてからでは効果がありません



あるサイトでは「1分以内」でないと
犬は「行動」と「ほうび」を結びつけることができない
と書かれていました


私は「すぐに」だと思います
何か次の行動を起こしてしまえばそれで終わりと思うので
数秒以内に与えるのがいいのでは



しかったり体罰をあたえて躾けると
犬にはストレスが残り、よく吠えるようになったりするでしょう


やっぱり人間も同じですよ、ネ


私自身も
叱られるよりも褒められる方がうれしいし
その方が何でもよくできたなあ
と思います



犬はごほうびを用意してしつけましょう




↓ よろしければ「ポチ」っとお願いします ↓


ペット(犬) ブログランキングへ





今朝は4時15分にスタート
山際はほんのり明るくなっているが、まだ暗い


久し振りにブルドックに出会えました
お願いして写真を取らせていただきました













がっしりしていて、いいでしょ?

5才と6才です


頭から尻尾(ちょこっとあります)まで
これを「身長」っていうんですか
55cmから60cmくらい


茶毛のほうは恥かしがりや
白毛のほうは人なつっこい


ネットでよく見る細めのブルドッグは
フレンチブルドッグっていうらしいです


顔の大きさの割りにお尻のほうがすぼんでいて
独特の体形です


今日はこれでおしまい





↓ よろしければ「ポチ」っとお願いします ↓


ペット(犬) ブログランキングへ