・椿餅 とらや・


特徴的な見た目のお菓子。
こんなお菓子他に見たことがありません…




ニッキの味がふわっと香る、モッチモチの皮。
…これが美味しい!

滑らかな御膳餡と口の中で混ざり合い完成される、味と舌触りの至高のハ〜モニ〜✨


…とらやさんの椿餅は何年か前にもいただきましたが、当時より美味しく感じました。私の舌も進化?変化?しているのでしょうね。

…舌が肥えると言いますが、ますます美味しく感じられるなんて超・超ラッキーです✨


一生のうちこの後どのくらい食べることができるかわかりませんが、どんな美味しさをどれだけ感じられるかと思うと楽しみでしょうがありません!!

…ただの食いしん坊のつぶやきでした(笑)



…さて。



調べていたら、「椿餅が和菓子の起源の可能性がある」 ということが指摘されていました!!


ほぇ〜!!これが日本独自のお菓子の起源!!

…いにしえのお菓子といえば、奈良時代からあるという(中国渡来の)"清浄歓喜団"が私の中で思いつくものですが、日本独自の進化?を見事に遂げてくれたお陰で練り切りやきんとんが産まれたのですね✨(想像)
ガラパゴス化バンザイです!(←文化における個人的な好みです)




椿餅が源氏物語に登場する=紫式部さんも椿餅を召し上がっていたと思われますっっ!

平安時代から続いているお菓子だと思うと胸が熱く…

もう一個食べたくなりました(笑)
つばいもちひ♪つばいもちひ♪





そしてひとつ疑問なのが、とらやさんの椿餅の、椿の葉。

上下が切り落とされているのは美しくてよいとして、、上の葉が裏返しなのはなぜなんでしょう…?
他のお店の椿餅は両方とも同じ向きのようなんですが。

ご存知の方がありましたら教えて下さいまし!



ウツクシ♪







原材料、シンプルーっ!
なのにこんなに美味しい♪
眼福口福♪
喜悦にござります✨