こんな年の瀬ギリギリいっぱいに💦
せわしないですが💦💦
今月の観劇記録をなんとか今日中に…


❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄
十二月大歌舞伎 第3部
「傾城反魂香」
2020年12月
❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄

晴れの日に撮影した写真を使いました


雨の降るクリスマス少し前の日、第2部に続けて第3部も拝見させていただきました〜。


今日のお席
【2階 1列 13番】


おおっ!全体見渡せます!

手前は見えませんが、花道を臨むよいお席♪

提灯にワクワク♪


さて。

勘九郎さんの千切れるような(心の)叫びと魂を絞り出すような演技にウルウルしてしまいました…😢

しかし猿之助さん!
先月は飛んだり跳ねたりド派手な舞台で私の度肝を抜いてくださったのに、、
今月はしっとり内助の功…!
この振り幅…!!!

しかも鼓を構えて…

打った!!
ナマです!
猿之助さんのナマ鼓!!
てっきり鳴物さんに合わせる、口パクならぬ打ちパクなのかと思ったのですが、自ら打っておられる〜!
珍しいことではないのですかね💦
初めて見ました。

他の方もされるのでしょうか…
歌舞伎役者さんの幅広さというか奥深さを感じたのでした。。

お席についてですが、この演目は一階席のほうがよかったかなーと思いました…かぶりつきで勘九郎さん猿之助さんの表情を見たかったような。




ケイセイハンゴンコウ…
傾城反魂香…
…って??


反魂香


反魂香とは、焚くとその煙の中に死んだ者の姿が現れるという伝説上の香と(Wiki先生談)。


あれ??そんな場面あったかしら??イヤホンガイドもなく観ていたから気付かなかった??

…検索すると、今回拝見したのは傾城反魂香の中の「土佐将監閑居の場(どもまた)」のくだりで、上演されていない部分に反魂香のお話がある…ことのようです。
…おそらく皆さんご存知のことですね💦💦

こうやって調べるのも楽しいです♪


大爆笑しっぱなしの第2部。
打って変わってじんわり泣ける第3部。
このギャップに、歌舞伎の奥深さを感じてますます引き込まれました💦



というわけで。

今日の東京のコロナ感染者数が1300人超え💦という、とんでもない大晦日になってしまいましたが💦

私にとって2020年は歌舞伎がとっても身近になった年でした♪

どうか2021年は、感染がおさまり、たくさんの人が全国からまた全国で歌舞伎を自由に見られる年になりますように!!

来年も感染防御しっかりして、(初日はチケットとれませんでしたが) 歌舞伎座へ参りまする〜!楽しみです♪


どうぞ皆様もつつがなく新年を迎えられますように✨