倉敷旅行の続きです。



大原美術館の後は、

ランチしに「日本料理店 雲」さんへ。


倉敷に着いてから予約の電話をしましたが、

予約できてラッキーでした。


13時の予約で行くと、私の席以外は満席。

結構歩いたので、炭酸欲しさに

ハートランドを注文すると一緒に湯呑みが



「ビール、湯呑みで飲むんですか!?」

と聞いたら、「うちではそうなんです〜」と

言われたので、生まれて初めて湯呑みで

ビールを飲みました笑

正直、湯呑みだろうがグラスだろうが、

ビールは美味しい!!🤣





一品々が全部美味しかったですが、

最初に出てきた

お醤油に浸した春菊をきざんだものが

のってた胡麻豆腐と高野豆腐が特に好き。


写真は撮っていないですが、

他にも、アコウとサワラのお刺身、

栗と紫蘇の実としらすの炊き込みご飯、

焼き鯖のお吸い物が出て、

アールグレイの葛餅のデザートで

フィニッシュ!

あ、アコウのお刺身も美味しかった〜♪



お腹もいっぱいになった後は

大原美術館のお向かいにある大原本邸へ。


「語らい座 大原本邸」が正式名称ですが

要は大原家の旧住宅です。


国指定重要文化財である建物を利用して、

歴代の大原家の当主が行ってきた

取り組みを紹介しています。


ちなみに、大原美術館が通りに対して

少し斜めに建っているのは

本邸に向くように建てられているから

だそうです。



特に気に入ったのは、

離れ座敷とブックカフェ。


離れ座敷から見えるお庭は

紅葉がとってもキレイでした。


抹茶を飲みながらゆっくりできます。

行った時は人もほとんどおらず、

景色独り占め状態😁

秋の紅葉時期は穴場ですね。







また、ブックカフェでは

大原家で実際に使っていた椅子に座って

コーヒーが飲めるだけでなく、

大原家の本が一部読めます!


本棚(こちらは展示のみ)には、

約2,000冊の本を収容しており、


文学全集(国内外問わず)

芸術(特に民藝)

鳥(8代目の大原總一郎氏は大の鳥好き)


などの本がありました。


私は本棚を見ているときに気になった

高柳賢三著の法律哲学の本と

西田幾多郎著の一般者の自覚的体系の本が

読書OKの棚にあったので、

コーヒーを飲みながらその2冊を読みました。


少し前に、NHKの「100分de名著」を

観てから、

アリストテレスの「ニコマコス倫理学」が

好きになりまして、

法律哲学なら絶対載ってるだろうと思って

読むと、思った通り載ってました!


古書では、「二コマケィア倫理学」と

記載していましたが、「Nicomachean」

なので、こちらのほうが合ってるような。

「〜コス」はどこからきてるのか??


「AとBが異なるものなら、

AとBが受け取るものも異なるはずだ」とし

これを「均等」である、と書いていました。


私はこれを「公平」だと思っていましたが、

多分、アリストテレスは

「公平」に扱うことが「均等」だと

言いたかったのではないでしょうか。

(日本語訳って難しいですよね…)


時間無いので、

アリストテレスの章だけ読んで、2冊目に

移りましたが、西田幾多郎の本は

訳わからず、早々にギブアップしました笑

こちらも哲学書ですが、前知識無さすぎて

むーりー!!😫


でも、ちょっと大原家一族になった気分が

味わえました笑

こういう文化財になっている元邸宅とか、

アトリエとかの建物って

和洋折衷な雰囲気があって、ホント好き❤️

今後も後世に残してもらいたいものです。



大原本邸の次は人力車に乗って

江戸時代の街並みがそのまま残る地区へ。

メイン通りほど道幅はありませんが、

またそれが良い路地裏感出してて良き。


なまこ壁のところでは

パノラマやモノクロで雰囲気のある写真を

撮ってもらいました。






人力車を楽しんだ後、最後は倉敷民藝館へ。

日本民藝館は行ったことありますが、

全国各地にあるんですね、民藝館。


こじんまりした美術館ですが、

ここも建物と展示品込みですごく良かった。

国内だけでなく、世界中の工芸品も

展示していますが、不思議と統一感が

あるんですよね。

民藝館行くと、世界は一つだと実感します。


いろんな国の物が調和をもって並んでいる

のを見ると、平和を感じます。

世界中で似たような道具を使って

自分達と変わらない日常を過ごしている

人がたくさんいる、

民藝館はそれを想像させてくれる

素敵な場所です。

(和洋折衷が好きなのもここからきてる?)


民藝館は地域によって収集している物が
微妙に違うらしいです。
他の地域の民藝館も機会があれば
ぜひ行ってみたいですね。






明日は倉敷での戦利品をネタに書きます。
(戦利品というか、散財品笑)