タグリッソ2週間~4週間の記録 | 還暦主婦、肺腺癌stⅣ

還暦主婦、肺腺癌stⅣ

2022年6月に60歳直前で肺腺癌ステージⅣと診断されました。
EGFR遺伝子変異(L858R変異)
まずはタグリッソを1年、次にジオトリフを1か月、
2023年8月からはアリムタ・カルボプラチンの点滴治療。
治療経過、副作用、終末準備など、備忘録として残します。

タグリッソの続きです。2022年の話。

 

 

次回の診察は2週間後で、タグリッソ約1か月後の効果測定の予定。

それまでの体の変化についてです。

 

 

抗菌剤(ミノサイクリン)のおかげか、顔のざ瘡の状態は少しマシになった。

まぶたや頬の腫れもめでたく引いたようだ。

薬の副作用を薬で治すって、どんだけ薬漬けなんだか…

 

 

ただ、下痢は悪化。毎日やってきた。抗生剤の副作用もあるのか?

出ないのもツラいが、出過ぎるのもツラい。痔も痛い。悪化しそうー!

 

 

世は6月末。猛暑と熱帯夜の季節到来である。

暑くてどうにも寝られない。エアコンを27℃にして就寝したが、全然ダメ。

暑いせいだけではなく、私の体が火照っているのだ。

太もも裏、背中、尻、腕、顔。

顔の腫れはほぼ引いたのだが、

まだ赤みが両瞼、鼻、頬、首筋に残り、

そこが少し火照っている。

太もも裏や背中にはまだ発疹は出ていないし、痒みもなし。

ただ、火照っている。

とりあえず、赤みや発疹のある場所には軟膏を塗ってしのいだ。

 

服用開始から2週間後から3週間後くらいの間、火照り感はピークだった。

 

 

その後、発疹が出た!

顔に続き、首筋、太もも裏、尻、腰骨のあたりに赤いプツプツが広がったと思ったら、

太ももの表にも出てきた。

トイレに座ったら、なまっ白い太もも全体から尻まで、一面小さな赤いポツポツで覆われていた!

ゾワ~~~っとして、頭が真っ白になった。

以前の丹毒は顔が「お岩」でショックだったけど、今回は見た目が気持ち悪くて鳥肌立った。

癌を思えば発疹なんてたいしたことじゃないし、人には見えないところだし、痛くも痒くもなかったんだけど、

なぜだかこの時は地味に凹んだ。

 

軟膏かミノサイクリンのおかげか、数日で発疹は消えた。

 

 

今、ジオトリフの副作用で同じ症状が繰り返されているが、

全般的にタグリッソは楽勝!だった。今思えば。

 

 

こうして保湿ローションと軟膏をぬりぬりする毎日が始まった。

 

 

 

続きます。