メキシコのトロリーバス | 再びぺセロな日々

メキシコのトロリーバス

再びぺセロな日々


日本では、時代遅れの存在なんだろうな、黒部ダムの立山トンネル線、

関電トンネル線の2路線を残して今や見かけることとはありません。


黒部ダムの路線は、全区間トンネルなので、しょうがなくトロリーバスが

使用されているようですね。


実は、黒部ダム線とメキシコはちょっとした関係があります。

かつて黒部ダム-扇沢を結んでいたトロリーバス(関電100形)は

メキシコシティに譲渡されています。


ずいぶんと昔のことなので、譲渡されたバスは現役ではないのですが、

いたるところで、静態保存されています。


ペンキを新しく塗り替えられたり、アートスペースになったりと、

新しい人生(車生?)を歩んでいます。



再びぺセロな日々


トロリーバスは、ご存知のように、架線から取った電力を動力に動く車輌です。

そのため、日本では「無軌道電車」の扱いとなっています。


冒頭で書いた、「時代遅れ」というのは、まず第1に架線が必要なため、

設備投資が大きいこと、架線にも電力の流れがあるので折り返しなどには

ループ線などを使用しないといけないこと、そして、極めつけは、

従来のトロリーブスに引けを取らない、ハイブリッドバスが開発されている

ことが上げられます。


このメキシコでは、最近になって急激に新しい車輌が導入されてきてますが、

ちょっと前までは古い車輌が、黒い煙をはいて堂々と走っていました。


現在はだいぶ改善されたとはいえ、盆地という地理的条件も手伝って、

空気が汚いことにはかわりありません。


そんな環境の中では、トロリーブスというのは、排気ガスがなく、

騒音、振動も優れていたので、とても重宝されています。


「0 EMISION」と名を打って登場した新型車量も、昨年より運行してますので、

メキシコでは長い間お目にかかれるのではないでしょうか。


日本では、トロリーブスの仲間が復活することは今後ないとは思いますが、

変わりに、中量輸送が可能で、低床化が可能なLRT(ライトレール)が注目

されていますね。(日本だけでなく世界的にですが)



メキシコシティにも、新たにライトレールができる計画があるそうですけど

(計画では、ブエナビスタからソカロまで)、いつになるんだろうな。



再びぺセロな日々


僕が生まれたときには、既にトロリーブスは身近なものではなかったので、

特別な思い入れもなかったけれど、初めて乗って、トロリーバスに揺られた時、

同じ風景でも、ちょっと違った景色を見ることができるような気がします。


架線の平面交差でトロリーポールが、ガシャ、ガシャと音を立ててゆれる

ところもまた、なんとも言えず良いです。



メキシコでは、まだまだ現役のトロリーバス。更にECOな車輌も加わって、

今後もメキシコの大気汚染削減に貢献してくれるのだと思います。