京都芸術大学の個人ページに
ログインして、今の単位の状況や
スクーリングの情報を
見てみる。
今回は学費を確認してみた。
入学時¥398000だった学費。
見てみると。。
¥444140になっている!!!
そのなのだ。
スクーリングや藝術学舎などで
追加料金がかかっているのだ。
この辺の追加料金は、覚悟しておかないと
いけない。
またその他、交流会代や、食文化コースなので、
仲間との会食などもある。
なので、これから入学する方、
年間¥398000では済まないことを
頭に置いておいてほしい。
はっきり言いおう。
京都芸術大学の食文化コースに
入学をご検討されている方、
お金と時間に余裕がない人は、
入学しない方がいい。
何故なら「食」を勉強する
ことはお金がかかるからだ。
「新しい食の情報の雑誌の誌面を作って
みよう。」のような課題があるとしよう。
(この手の課題はよくある)
その課題の誌面を作るのに、やはり
食材を取り寄せたり、レシピを
考えて新しい料理を作り撮影をする。
これって結構お金がかかるのだ。
私は今回もある課題のために
北海道から目新しい食材を
取り寄せた。
なのでお金に余裕のない人は
入学しちゃダメだ。
こんな筈ではなかったとならないように
伝えたい。
入学するか検討している方、
この点をよく考えてほしい。
ということで
本日は旬のブリを使って
ブリの照り焼きを作ってみた。
コクがあり、美味しい。
ご飯にも日本酒にもあうなあ。。
さあレポートも追い込みに入ってきた。
頑張るぞ、私。

