姉さんの薬学部2年の履修登録始まりました。


私立薬学部2年では

化学と生物の実習が始まります。

ペアで実験をするのですが

お相手次第で実験の大変さが雲泥の差となる

。。。らしい

実験の準備や計画→実験→レポート

の流れで毎週あるらしいです。

この実習の他にも専門科目だらけ。

内容も高校の延長のようだった1年生から

少し専門的なものへと進むようです。


ほぼ専門科目だらけの中

姉さんは教養科目があと5単位必要。

前期は空いてる時間全部びっしり入れて

さらに副専攻の英語もあるし

訪問演奏やらオルガンにチェンバロと

充実した1年となりそうです。


後期も単位は十分だけれど

プログラミングやhtmlもやりたい!

と、無駄にIT系の講義も取るらしく

大学の授業ってあまり実践的じゃないのでは?

とは思いますが、高い学費払ってるので

やりたいことは全部やればいいと思います。

カナダへの短期留学もあるので

パスポートの用意もしなくては。


大学の履修支援の窓口へ行って

足りない単位がないか

間違った登録していないか

(専門科目の登録がややこしいので)

相談してOK貰ったそうです

そういうトコロが私立なのでとっても親切。

なのにあまり利用する子がいないみたいで

ガラガラだったそう。


今年も月から金まで毎日

高校生並に大学の授業が詰め込まれています

学生の本分は学業ですからね

学ぶことが沢山あるのは幸せなことですね