2022年もあっという間にもうすぐで終わってしまいますね。

 

そして本日はクリスマス!!

 

特に予定もないのでブログを書きます(笑)

 

いきなりですが、

 

皆様は2023年の目標を作成したりなどはしましたか!?

 

私も今現在考え、作成途中です!!

 

そこで、今回は新しく何かを始める際に活用できる目標達成のフレームワークである「ストラックナイン」について紹介いたします!

 

(正式名称はマンダラートと言われているらしいです!)

 

この目標達成シートであるフレームワーク「ストラックナイン」を活用することによって目標に近づけているかが明確になるかと思います。

 

また、誰もが知るあのプロ野球選手である大谷翔平選手が花巻東高校時代に組み立てた成功法とも呼べます!

 

今現在では大谷翔平選手は日本だけでなく世界でも活躍するトップアスリートですよね。

 

成功者から学ぶことは自分で作ったプランニングを実施するよりも価値がある場合もあります。

 

来年の目標だけではなく人生設計やビジネスにも活用できるシートだと思いますので是非活用してみて下さい!!

 

ストラックナインについて

 

 

シートの特徴

 

まず初めにこのシートは自分自身で9×9のマスを埋めていきます。

 

数が多い…と感じる方もいると思いますが、考えてアイデアを出すことによってクリエイティブ能力が養われます。

 

また、「自分で決めた目標なんだからやるぞ…!」とモチベーションアップにも効果的です。また自分にまだ早すぎたかな…というマスがあれば修正を加えていくのもありだと思います。

 

そこで今の自分の自己分析/自己評価ができますのでまずはチャレンジすることが大事です!

 

何事も最初からうまくいく人なんて多くないですので、トライ&エラーを繰り返して自分自身にピッタリな目標ややるべきことを見つけていきましょう!

 

目標を設定する際のポイント

 

マスを全部埋めた後は最終確認をしていきましょう。

 

チェックするべきことは具体的であるかどうかです!

 

例えば、

 

■成功したいではなく毎月150セッションできるようになる

 

■稼ぎたいではなく年収800万円稼ぐ

 

■クライアントの腰痛をなくす など

 

目標があいまいになると行動やそれまでの過程があいまいになってしまいます。

 

また、自分一人で決めないということも大事です!!

 

身近の人にもチェックしてもらい現実的かどうかを考えていきましょう。

 

目標が達成できなかった場合、

 

■自分には行動力がないんだ…

 

■どうせ頑張ってもダメなんだ… など

 

このようにネガティブな気持ちになったり消極的になってしまいます...

 

何より、楽しくないです。

 

辛い期間があるかもしれませんが無理のないプランでまずは小さな成功体験を達成していきましょう。

 

周りと差をつけては行きたいですが、比べることを強く意識してしまうと自分らしさを忘れてしまいます。

 

トライ&エラーの繰り返して、少しずつ良いモノにしていきましょう!!

 

―――――――――――――――――――

自分がどんなトレーナーを目指していきたいのか。

「自分の定義」を考えてみてはどうでしょう!!