たった5分でアナタの強みを見抜く!
仕事・就職(転職)・職場の人間関係で
お悩み相談なら【予言サロン東京×横浜桜木町】
代表の加藤です。
はじめての方は【コチラ】をお読みください。
今年のGWは、10連休となりました。
しっかりお休みは、取れましたか?
連休中も、仕事だった方。
次のお休みには、しっかり身体を休めてくださいね。
さて今日は・・・
『【明日会社に行くのが面倒だと思っているあなたへ】
休み(休暇)明けこそ、株を上げるチャンスです!』
と題してお送りいたします。
何事も長続きしない方には、オススメできない内容ですので、
そういう方は、スルーしてください。

では続けます。
休暇明けの出勤。
気が重くなりがちですね。
「今日からまたあの忙しい日々に戻るのか~」
「連休中の仕事が溜まっているから、出勤するの面倒だな~」
その気持ちよくわかります(笑)
できたら「毎日、仕事をしないで生きれたらいいな~」と私は思います。
でもそういう人ほど、仕事人間なんですよね。
残念ですが。
そんな私の場合・・・
「会社に行くのが億劫だな~」と思ったら、
逆の行動をするようにしていました。
会社に行くのが嫌な原因として・・・
【通勤ラッシュが嫌】
【通勤時間が無駄】
という方もいらしゃるのではないでしょうか?
私はこのタイプ。
起業した理由の1つは【通勤が面倒】でした。
しかし、私も過去は会社員でしたから、こう考えたんです。
『だったら、空いている時間帯に出勤すればいい』
実に単純。
誰よりも早く会社に到着し、コーヒーを飲みながら、
今日一日の準備をする。
他の人たちが出勤し、コーヒーを飲み始める頃には
すでに仕事をスタートしていますから、周りより早く終わる。
でもね。
大体の人が、数回しか続かないんです。
これを毎日続けていると、周りからの評価も高くなるんです。
例えば・・・
入社したばかりの社員やスキルが同レベルの社員がいるとします。
【毎日、始業時間ギリギリに出勤してくる社員】
と
【毎日、始業時間には仕事を始めている社員】
どちらのほうが、上司からの評価(受け)が良いと思いますか?
相当変わり者の上司でない限り、後者のほうが評価は高くなります。
え?そんなことしたって、意味がないのでは?
イヤイヤ!
人が初対面の相手を評価する時、【第一印象のイメージ】が、
おおよそを占めてしまいます。
第一印象が悪ければ、その後もずっと(言われ)続いてしまう。
一度悪い印象がついてしまうと、後々まで引きずる上司や先輩は多いものです。
職場によっては、退職する時までグチグチ言われることだってあります。
そこで遅刻もせず、始業時間には仕事を始めている社員であれば、
仕事で多少にミスがあっても、寛容に見ていただく場合があります。
逆に、毎日遅刻ギリギリの人がミスをすれば・・・
「いつもギリギリで仕事をしているから、そういうミスが出るんだよ!」
と言われても、反論しようがありません。
会社員である限り・・・
組織の中で生き残る「サバイバルゲーム」を攻略する必要があります。
結局、人(上司)が人(部下)を評価し、その結果として給与が決まる。
悪い評価のままなら、給与も上がらないのは、自然の流れです。
10連休明けの明日。
早く出勤してくる社員もいれば、いつも通りギリギリに出勤してくる社員もいます。
どちらの社員が、仕事ができるか? または評価が高いか?
明日一番にアナタが出勤すれば、そんな【人間観察】ができるはず。
といっても、アナタが一番に出勤しないと、見れない面白い光景が
待っているかもしれませんよ!
今日は以上です。
