【過ぎたるは猶及ばざるが如し】無理のし過ぎはダメ。でも仕事で勝負するなら、時に無理も必要です! | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

たった5分でアナタの強みを見抜く!
仕事・就職(転職)・職場の人間関係で
お悩み相談なら【予言サロン東京×横浜桜木町】
代表の加藤です。

はじめての方は【コチラ】をお読みください。

今日は・・・
『【過ぎたるは猶及ばざるが如し】
無理のし過ぎはダメ。
でも仕事で勝負するなら、
時に無理も必要です!』

と題してお送りいたします。



世の中は、常に表と裏(矛盾)があります。

仕事で疲れているなら、無理をなくていい。
でも忙しい時は、無理をしないといけない。

忙しくて体が疲れているのに、期限が近づいているのに
無理をせず仕事を放り投げ出せば、責任感がないと判断され、
仕事が回ってこなくなる。

仕事で評価されるためには・・・
【ここは勝負時!】
というときに全力で取り組む!

そんなこと当たり前だよね!

そう思われるかもしれませんが、
ほとんどの方が・・・
【勝負時を見逃している】
ということ。

そして、後でそれに気づくもの。

あなたの周りで・・・
【コイツ!要領がいいな~】と思う人ほど、
普段はダラダラしているのに、
上司が見ているときに【シャキ!】と
仕事をしていたりするものです。

それは、その人が持っている才能。

真似をしても、上手くはいきません。

例えば・・・

さっきまで全力で頑張っていたのに、
休憩している時に限って上司がやってくる。

こんな経験はありませんか?

昔、上司がこのタイプで、
【〇〇さん! ほんとタイミングの悪い人ですね!】
と周りから言われていました。

かといって、普段から手を抜いていれば、
結果として、悪い評価になってしまいます。

そこで、わたくしがお伝えしたいのは・・・

自分の中にある【120%の無理】を経験すると、
少しづつ【無理のレベル】が、自分でコントロール
できるようになります。

24時間、全力で走っていたら、車なら
そのうちエンジンから煙がでてきて
最後には動かなくなってしまいます。

そうならないためにも、自分のエンジンの
器量を知っていれば、どの段階で踏み込むか?

いつパーキングエリアで休憩をとるか?

その判断の【基準】が、分かるようになります。

上司や周りの人は、あなたの体調がどの段階なのか?
分かりません。

気にしてくれるのは・・・【仕事の結果】

結果を出すために、どのタイミングで【無理】をするか?
それは、アナタ自身しかわからないこと。

無理をしすぎて、会社を休めば、仕事が止まる。
それでは「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

無理をしても、無理をしなくても・・・
「会社が求める期日までに結果を出せば」
それが正解。

あなたの勝負時は、いつですか?

今日はここまで!